光とメンタルヘルスの新しい関係性を知ろう!

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ふみこです☆今日はちょっと真面目な話をしたいと思って、最近の研究を元にお話しするね。みんなは、自分の精神的な健康に光がどれくらい関与しているか考えたことはあるかな?特にお仕事や勉強で夜遅くまで起きていると、なんとなく不安だったり、イライラしたりすることない?それが、まさに光の影響かもしれないんだよ!

実は、オーストラリアの研究チームが発表した最近の研究によると、夜に明るい光を浴びることが精神疾患リスクを高める可能性があるって言われているの。えー、信じられない!って思った人もいるかもしれないけど、これは科学的に裏付けられているんだ。研究では、8万6000人以上の人を調査していて、日中の太陽光や明るい人工光の影響を調べているんだよ。

まず、日中にたくさん光を浴びると、メンタルヘルスが良くなるっていうのが重要なポイント!これは、例えば、元気に外に出てキャッチボールしたり、お散歩したりすることが、心を軽くしてくれるからだよね。そう考えると、お昼に外で過ごす時間を作ることが、メンタルにも良い影響を与えるってことが分かるよね。

反対に、夜遅くまで明るい光を浴びていると、精神疾患のリスクがなんと約30%も増えてしまうって!うつ病、不安障害、そしてPTSD(心的外傷後ストレス障害)にかかるリスクも増えるらしい。これは、私たちの日々の生活がすごく影響していることを意味しているの。夜型の生活が、自分の心に影響を与えかねないから、気をつけないと~というわけ。

また、この研究では年齢や性別、民族性、雇用状態、身体活動量などの様々な要因を調整しても、これらの関連が示されたって言うから、びっくりだよね。現代人は家の中にいる時間がほとんどで、太陽の光を浴びる機会がどんどん減っているんだ。この状況、なんか心に暗い影を落としそう。

考えてみて、この現代的な光環境が心と体のリズムを乱している可能性があるんだよ。朝は薄暗くて、夜はまぶしいなんて、もはや狂った環境と言えるよね。これは、私たち昔の人々が自然界の明暗サイクルに合わせて生活していた時代とは全然違うから、体もついていけてないのかも。

もし私たちが日中にもっと外に出て自然光を浴びられたら、心も体ももっと元気になれるのかもしれないな~って。何といっても、肌も元気な方がいいじゃん?私たち20代女子にとって、健康的な生活は見た目にも大事だからね!

それに、光と心の健康についての研究が進むことで、カウンセリングやアプローチも変わる可能性があるよね。どんな環境が自分に合っているのか、自分の心に効果的なライフスタイルを見つける手助けができるかもしれない!✨

最後に、みんなも自分のリズムを見直してみない?もし最近ストレスを感じていたり、イライラしたりしているなら、もしかしたら日中にもう少し光を浴びたり、ナチュラルなライティングの場所でリラックスしたりすることで、気分が楽になるかも。自分の心と体を大切にすること、頑張っていこうね!ではでは、また次回もお楽しみに~☆

タイトルとURLをコピーしました