こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、こなです✨今日はちょっとシリアスなテーマに触れてみたいと思います。最近、とある訴訟が話題になりました。なんと、和歌山市の職員が公益通報をした後に自殺してしまったとか…。その遺族が市に対して約8700万円の損害賠償を求めて提訴したんですって💦これは、私たちの社会においても重要な問題だと思うので、みんなにもシェアしたいなって思いました。
まず、公益通報って何か知ってる?これは、内部の不正や違法行為を外部に報告することを指しています。職場で何かおかしいことがあった場合、それを言い出す勇気を持つって本当に大変なことなんですよね…。実際、今回の悲劇も、その勇気を持った故に起こってしまった出来事だと思うと、心が痛みます。
で、岩橋良浩さんという方は、補助金の不正に関わる書類作成を上司から指示された後、休職しちゃったんです。そこで、自ら公益通報を行ったんだけど、その結果、関係していた職員は処分されたそうです。それでも、彼が復職した時に、なんと同じフロアでその処分された職員と働くことになったらしいの。こんなのって、どう考えても耐えられないよね😢
これが仮に自分の身に起こったら…冷静でいられる自信がないなぁ。周囲からの視線とか、上司との関係、そういうものが頭をよぎってしまう気持ち、すごく分かる。私もお仕事してたら、何かあった時に、声を上げる勇気が必要になると思うけど、何が正解なのか分からないこともあるし、どうするべきか悩んじゃう💭
彼のお母さんが「息子は(市役所を)変えたいと思ったんだと思います。」と言っているのも印象的でした。きっと、岩橋さんは良かれと思って行動したけど、それが逆に命を奪う結果になってしまったのは、すごく悲しい。こうした話を聞くたびに、働く環境や、心のケアの大切さを考えさせられるよね。
公益通報を行った後に適切な保護措置がなかったという遺族の主張も理解できる。信頼して仕事をしている環境には、当然、何かあった時に守られるべきだと思う。そのためには制度や法律、そして周囲の理解が不可欠だよね。最近のニュースでよく聞く「働き方改革」なんかも、こうした配慮をもっと強化していくための第一歩だと思うんだ。
ただ、こういった問題は個々のケースによって違うから、一概に「こうすべき」とは言えないところも難しいところ。もっと多くの人にとって働きやすい環境にするためには、教育や周知が必要だなって思います。そのためには、私たち一人一人が関心を持ち、行動することが大切なんだよね😊
最近、SNSでもこの件に関しての議論が広がっているし、こうした話題がもっと広まることで、少しでも改善のきっかけになればいいなぁ。また、働く人みんなが安心して声を上げられる社会に近づいてほしいなって思います。
みんなも、何か感じることがあったら教えてね!私もこの問題についてもっと考えて、次のブログでは自分の意見を発信していきたいと思います。それでは、またね~!