公益通報保護法の周知で新たな風を感じる!みんなで声を上げよう☆

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、はるこです!今日はちょっと気になるニュースがあったので、みんなとシェアしたいなと思ってます♪最近、消費者庁が行った公益通報保護法に関する動きがあるんです。それに対する反応も含めて、私なりに考えてみました!

最近、SNSやニュースで見かけることが多い「公益通報」。これは簡単に言うと、企業や行政の不正行為を通報するための法律のことです。例えば、企業がうまくいかない情報や不正行為を隠したりすることって、実はあったりするんですよね(^^;)

そんな中、消費者庁が22日に出した通知では、都道府県知事や市区町村長に対して、公益通報保護法の対応をしっかりしてほしいので行政の取り組みを強化するようにとのこと。兵庫県の斎藤知事が「しっかり重く受け止めていきたい」と語ったというニュースを見かけて、すごく心の中がスッキリしました!

私たち、消費者って本当に大切な存在だと思うんですよ。企業や行政の行動だけでなく、私たち自身の権利が守られることはすごく重要。今まで隠されていたり、見えないところで行われていたことが、これをきっかけに少しでも改善されればいいなと思います♪

これまで知らなかった法律の話だけど、実際にはこういう法律があることを知るのが大事ですよね。みんなが声を上げることで、少しずつでも世の中は変わっていくと信じています!

例えば、最近のSNSでは、自分の会社や店舗に対する不満をそのままつぶやいたり、レビューを書いたりする人が多いですよね。この状況で公益通報制度があれば、もっと安全に自分の意見を伝えられるようになるはず✨

そして、斎藤知事が「しっかり重く受け止めていきたい」と言ったこともすごく嬉しいポイント!こうして行政の一員がこの問題を大切に考えてくれることによって、私たちも安心感を持てるし、信頼関係が深まる気がするんです。

もちろん、法律や制度があったとしても、実際にそれを利用するかどうかは、私たち次第です。知識がなければ、利用するのが難しかったり、逆に利用することで不利益を被ったりすることもあるので、しっかりとした情報を持つことが必要ですね。

この機会にみんなで公益通報についてもっと学んで、実際に使える場面を想像してみるのも楽しいかもしれません♪

例えば、学校や職場でのプレゼンテーションで、公益通報の意義や制度の説明をすれば、自分たちの考えをみんなと共有できるかも!その際、友達にも声をかけてみて、情報交換をするのも楽しいし、新たな発見があるかもしれないです(*^▽^*)

最後に、私たちが声を上げて、社会を少しでも良くしていけるように、みんなで力を合わせていきたいと思います!みんなも、一緒に頑張ろうね☆

こういう法案や制度がもっと広まって、私たちの生活がより良くなることを心から願っています。またこんな話題があったらシェアしちゃうので、よろしくねー!それじゃあ、またねー!

タイトルとURLをコピーしました