公立高校入試の未来を考える

未分類
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、はるこです!今日はちょっと真面目なお話をしちゃいますよ~!最近、大阪府で公立高校の一般入試が行われたんですが、志願者数が過去最少なんですって!なんか信じられないですよね~?(; ・`д・´)

さてさて、私自身も学生時代は入試にドキドキしながら臨んだもんですが、今の時代の高校選びって、すごく変わってきてるなぁと感じます。だって、最近は私立高校への進学希望が増えているとか……。それについても少しお話ししたいと思います!

まず、大阪府ではすでに授業料の無償化が進められているみたいで、これが影響しているということらしいです。多くの人が「私立の方がいい!」と思うようになっちゃったのかな。私も私立高校に通っていたんですが、確かに設備や特色が豊かで、受験の時にはかなり魅力的でした。でも、やっぱり公立高校にも良さがあるんですよね!みんなと一緒にワイワイやったり、青春を追いかけたりする楽しさは公立にしかないかも!✨

それに、最近の高校生も進路選びにおいて慎重になっている印象があります。SNSやインターネットで情報がたくさん手に入るから、自分に合った学校を見つけるのが以前よりも簡単になったのかもしれません。私もInstagramやYouTubeで「高校生活」について調べたりして、あの頃の自分に戻りたくなることもあるなぁ(⁄ ⁄•⁄ω⁄•⁄ ⁄)

でも、全日制の高校が定員割れするって、ちょっと心配な現象でもありますよね。選択肢が多すぎて、逆に選びきれないってこともあるのかな。私の友達も「どの高校が本当に自分に合ってるか分からない……」って悩んでた時期があったし。これからの社会が求める人材像も変わってきている中で、果たしてどんな選択肢が必要になってくるのかなぁ。

そういえば、友達の話で思い出したんだけど、西日本の有名な進学校に行きたいって偏差値を気にして、励まし合いながら勉強したこともあったなぁ。楽しかった反面、やっぱりプレッシャーはすごかった!そういう経験って、受験生たちにも必要なんじゃないかな?受験は大変だけど、成長するチャンスでもあると思うんです。

しばらくは受験の時期が続くでしょうけど、皆さん、自分の道を信じて進んでいって欲しいです!受験結果の発表も控えているとのことなので、頑張った分の成果が出るといいなぁ(*´ω`*)

最後に、教育の未来がどう変わっていくのか、全国的に注目していきたいですね!今後の高校の選び方や進学制度も含めて、どんな動きがあるのか楽しみにしています。それではみなさん、また次回のブログでお会いしましょう!バイバーイ!

タイトルとURLをコピーしました