こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あみです!今日はちょっと本気で政治の話をしてみようかなと思います。最近、兵庫県の斎藤知事に関するニュースが話題になっていますよね。なんだか、政治ってすごく複雑で、私たちの生活にも影響があるから、無視できないんですよね。
先日、百条委員会の報告書が提出され、「公益通報者保護法違反の可能性が高い」と結論づけられたとか。これって、要するに内部告発が不適切に扱われたってことなんじゃない?県の職員が不正を告発したのに、それが無視されたり、逆に処分されちゃったりするなんて、本当に心配だよね。あたし自身、万が一そういう目にあったらどうしようって考えちゃうし。
斎藤知事は懲戒処分が適切だったって言ってるけど、果たしてそうなのかな?「自分としては対応は適切だった」と言っているけれど、その判断には大きな責任が伴うわけで。一体どれだけの人がこの不透明な状況に心を痛めてるのか、知事には考えてほしいなぁ。だって、県民の信頼を裏切るようなことがあってはいけないよね!ビシッとリーダーシップを発揮してもらいたいところ。
その報告書に対して反論してる意見もあったみたい。増山県議が辞職したことも、この件の内部の混乱をさらけ出しているように感じる。彼の言葉を借りると、「公正・中立に議論しようとする思いがあっても、議会自らが下した不信任決議を追認する形になっている」って…確かに、誰が何のためにこの委員会を運営しているのかがよくわからない。政治なんて、本当に見えない力が働いているのかも。
また、報告書には法的拘束力がないっていう点も気になるところ。せっかく調査報告書が出たから、知事がどう行動するかが重要になってくるんだって。今後の動きによっては、県民の信頼を失ったり、再建を目指したりと二択になってくるよね。自民党や県民連合、公明党の方々からの意見もそれぞれ違うし、その中で斎藤知事はどのように対応するつもりなのか、見物だわ~!
最近は、政治の不正などがメディアに取り上げられることが多いけれど、それって逆に私たちの考えを刺激するいい機会でもある。もっと政治に目を向けて、自分たちの意見を持つことが大事だと思うな。あみも、日常生活の忙しさに流されず、ニュースをチェックするようにしています。
でも、政治に詳しくなるにはどうしたらいいの?みんなもお勧めの本とか動画があったら教えてください、すごく気になります!それと、今日はあまりにも政治色が強くなったから、少しは肩の力を抜いてリラックスできるように考えよう。大好きなカフェで気分転換でもして、新たな視点を持つのもアリかもしれないね。
次は、もっと楽しいトピックで書くかも!だけど、政治についても引き続き関心を持って、みんなで考えていけたら嬉しいな。コメント待ってますね~^^ それじゃ、またね!