こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さおこです✨今日はちょっと重いテーマかもしれませんが、兵庫県の知事選についてリマインダー的にお話ししたいと思います。知事選ならではのドキドキ感や、おっちょこちょいな政治らしさを掘り下げていきますね~!
さて、先日、兵庫県の斎藤知事が失職するというニュースが流れましたね。記者会見でお詫びをしつつも、自分の行動が必ずしも悪いわけではないと主張する姿には、ちょっとした意地っ張りさを感じます。責任を認めながらも、「でも、私は間違っていない!」というスタンス、なんだか子供っぽいけれど、ちょっと可愛いかもって思うのは私だけ?💦
今回の知事選、みんな気になっているところだと思いますが、実際にどんな候補者が出るか、周りからもいろんな意見が出てきて、意外と混沌としているんですよね。ここで一つ注目したいのは、若者たちの声。私たち世代は、政策や候補者の意見をただの政治家に任せるだけじゃなく、自分たちの未来についてしっかり考えるべきだと思うんですよね。
それに、兵庫県の未来を担う知事を選ぶっていうのは、実は私たち次第なところも大きいんですよね。例えば、立憲民主党の県議は自民党との連携を模索しているようですが、若者の感情や期待を無視したままの議論なんて、結局嬉しくない結果につながっちゃいますよね!💔これって、まるで恋愛に似ていて、相手の気持ちを考えずに話が進んでしまうと、次第にすれ違ってしまうような…。
候補者の議論が進む中、意中の人を推薦することはないとしながらも、やっぱり応援したい意向はあるようです。これ、どっちつかずで一歩踏み出せない様子が見えるところが、さらに興味深いです。候補者たちがしっかりと自分を持って、一番大事なことを伝えることが大切ですね。若者にとっても、リーダーシップは重要な要素ですからね~。
さらに、この選挙とのタイミングが、衆院選とも絡んでくる可能性があるというのもドキドキ!特に私たち世代は、政治に対する関心が高まってきつつあるので、その影響を受けやすいです。「同日選」となると、どっちも考えなくちゃいけないし、ちょっと面倒くさい気持ちもあるかも!でも、逆に言えば、たくさんの意見が聞けるから興味深いかもじょ!
さて、選挙戦に向けての次の一手として、共産党が無所属の医師を推薦することを決めたらしいです。候補者たち、今こそ自分の信念を映し出すチャンスなのに、迷っている場合じゃない!それが本当に彼らの選んだ道なのか、見極めるのが私たちの役目ですからね💪若者の力ってまだまだ侮れない!
そして、若者たちが自らの意志を持って、選挙に参加することが大切です。投票は私たちの声を届けられる場!たくさん考えて、自分に合った候補者を見つけ出そうじゃないですか!今、選挙についてどう思っているのか、ヘアスタイルの話でもしているように気軽に共有しちゃおうよ~😍
のんびりも良いけど、未来に向けた行動を今から考えていくのもいいかも!選挙に頑張って向かっていく兵庫県の未来を、みんなで応援していこうではないですか。選挙も恋も、真剣に考えるけれど、余裕をもって進んでいくのが私たち20代のスタイル!
さあ、次回の知事選について新しい情報が待ちきれないですが、私たちもどんどん関わっていきましょう!また次のブログでお会いしましょう~!バイバイ~✌️