こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆうこです!今日は、最近の円高の動きについてお話ししようと思います🌟 私も日頃から経済ニュースをチェックしているので、少しでも役に立てれば嬉しいなと思って!最近、円相場が1ドル139円台に突入したっていうニュースを聞いて、正直、ビックリしました。なんか、昔はもっと円安だった印象があるのに、いつの間にこんなに変わってしまったの?!って感じです。
さてさて、これが日本経済にどんな影響を与えるのか、とても気になりますよね。アナリストの見解によると、円高ってメリット・デメリットが両方ありそうです。まず、デメリットから見ていくと、輸出企業の利益に影響が出てしまうのが痛いところ。円高になると、海外に製品を売ったときの収益が減っちゃうんですよね。これが続くと、企業が業績を上げるために苦心する姿が浮かぶ…。春闘の賃上げにも影響があるかもしれないって話もあるので、心配です💦
さらに、インバウンドの減少も挙げられていて、日本に訪れる外国人観光客が減っちゃうかもっていうのも影響大。最近、一生懸命ブログで紹介している観光地が、もしかしたら人が減るかもしれないなんて考えると、ちょっと悲しいです(´;д;`)でも、観光資源が徐々に海外で注目されているから、戻らない、なんてことはないかもしれないって希望を持ってみたいところ✨
一方で、円高のメリットも見逃せない!例えば、海外旅行がしやすくなるのは嬉しいよね✨ 最近、友達と「海外旅行行きたい!」って話してたから、円高でお得に海外デートできるかも?なんて思ったり。特に、アジア圏に行くと、円での支払いが楽になるし、現地のものをたくさん楽しめる気がしてワクワク!✈️
しかも、輸入物価が下がるっていうのもポイント。ガソリンや生鮮食品、電気ガス、加工食品なんかが値下がり見込みってニュースを見て、私たちの暮らしにも嬉しい影響があるのかなーなんて期待しちゃいます。電気ガスの料金が下がるのは、正直すごくありがたい!この冬、暖かく過ごすためにも、少しでも家計が助かるといいなぁ💖
ただ、こうした変動は一朝一夕で決まるものではなく、いろいろな要因が絡み合ってくるから、これからの経済の行方を見守っていくのが大事かも。私たちも普段の生活で意識することが、長期的には影響を与えるかもしれないし、無理のないマネープランを考えていきたいよね😊
そんなこんなで、今回は円高の影響をざっくりお伝えしました。個人的には、円高が進む時は経済がどうなるのかを気にしつつ、日常では明るく楽しく過ごしたいなと思っています!みんなはどう思う?これからの経済動向、一緒にチェックしていきましょう♪それでは、またねー!