皆さんこんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、えみです!今日は神奈川県の公立高校入試の問題についてお話ししましょう。
1月24日、神奈川県の公立高校入試のインターネット出願システムで、「@gmail.com」ドメインのアドレスにシステムからのメールが届かない問題が再発しました。以前にも同様の問題があったとされ、19日には解消されたとの発表がありましたが、肝心の出願期間がスタートした24日に再び問題が発生したようです。
県の発表によると、「@gmail.com」のアドレスだけを登録している受験生に出願システムからのメールが届かない、または遅れるという不具合が報告されています。原因については「調査中」とされており、今後の対策については追って発表される予定です。
以前も問題があったにも関わらず、十分な対策が取られていなかったようですね。具体的な原因は明かされていませんが、ネット上ではシステム構築時の設定や認証・セキュリティ対策が不十分だった可能性が指摘されています。
さらに、受験生がキャリアメールで登録した場合、システムからのメールが迷惑メールやなりすましメールに分類される可能性があるという問題も浮上しています。
県は17日以降、受験生に対して以下の3つのメールアドレス(ドメイン)を受信可能にするよう求めています。
・shutsugan[アットマーク]mail.shutsugankanagawa.jp
・shutsugan[アットマーク]mail.shutsugan-kanagawa.jp
・shutsugan[アットマーク]mail.nyuushi-kanagawa.jp
このような問題が起きると、受験生は出願に関する重要な情報を受け取れず、大きな不安やストレスを抱えることになります。公立高校入試は受験生にとって人生の分かれ道ですから、スムーズな手続きができることが何よりも重要ですよね。
こうした問題が再発するということは、システム運営側にしっかりした対策が取られていないことを意味します。受験生の皆さんには改善されるまで注意が必要ですね。
それでは、今日はここまで!次回のブログ記事もお楽しみに!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、えみでした!またね(。•̀ᴗ-)✧