こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ちえこです☆みんな、寒い冬にはどんな暖房器具を使ってるかな?私は最近、あれこれ悩みながら暖房器具の選び方を勉強中!特に脱衣所や浴室の暖房器具って、意外と落とし穴が多いんだよね…(>_<)今日はそんな暖房器具選びのポイントをシェアするね!
まず、冬になるとお家の中が冷え冷えしちゃうから、暖房は必需品!でも、ただ単に暖かいだけじゃなくて、使う場所によっては色々な注意点があるって知ってた?特に脱衣所や浴室なんて、気を抜くと危険がいっぱい!例えば、リビングから脱衣所に移動するだけで急激に温度差ができちゃうの。「ヒートショック」っていう状態になっちゃって、血圧が急に変動することがあるんだって。高齢者の方は特に気をつけないとね!
私もたまに温かいお風呂から出た後、寒い脱衣所で震えちゃうことがあるけど、これはほんと危険だから気をつけて!それでね、暖房器具を選ぶときに陥りやすい落とし穴がいくつかあるんだ。まず一つ目は「取り扱いの簡単さ」や「安さ」にばかり注目しちゃうこと。安いからって、よく考えずに購入したら、スペースが足りなかったりするとほんと困っちゃう。また、狭い脱衣所に大きいストーブとか持ち込むのは、火災の原因にもなるから気をつけてね!
脱衣所って、意外と狭いし、特に集合住宅とかだと隙間なく作られていることも多いじゃん。石油ストーブや電気ストーブを置くなら、周囲に十分なスペースを確保しなきゃいけないのも、知っておいてほしいな。私的には、部屋の大きさや家具の配置を考えて、自分がどれくらいのスペースを使うのかをイメージしてから選ぶのがすごく大事だと思うの!
それに、脱衣所には水回りもあるから、ストーブの近くにタオルとか置いておくのは危険よね。思わぬ火災が起きちゃうかもしれないし、火傷なんて最悪…(;д;) 特にお子様やお年寄りがいる家庭だと、より注意が必要だから慎重に選びたいよね。
もちろん、水に濡れる可能性もあるから、防水タイプの暖房器具を選ぶこともポイントだよ。さらに、暖房器具が濡れたときに感電しないように、内部に水が入りにくい構造のものを選ぶと安心!だから、この冬は安全に暖かく過ごすために、自分に合った暖房器具を選ぶのが一番ね!
最近はタイマーや人感センサーがついている、壁掛けタイプの暖房器具もあるから、これなら使うときだけ暖めることができてエコだし、便利だよね。私もそういうのを探してみたいな!おすすめは、床置きタイプのセラミックファンヒーターかな?タワー型じゃなくて、安定感のある接地面積大のものを選べば、倒れにくいし安心して使えるもんね。
というわけで、私もこれから暖房器具についてもっとリサーチして、自分にピッタリのものを見つけるつもり!みんなも、自分の生活スタイルやスペースに合った暖房器具を選んで、暖かくて安全な冬を過ごそうね!それじゃ、またね!(^_−)−☆