こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あやかです♪今日はちょっと重いテーマについてお話ししたいと思います。最近、大阪北区で出会い系喫茶が売春を仲介していたとして、店長が逮捕されたってニュースがありましたよね。こういう話を聞くと、本当に世の中はどうなっているの?って思っちゃいます。(*_*)
出会い系喫茶って、なんかロマンチックな出会いが生まれる場所ってイメージだったけど、実際には全然違ったなんて、ショックですよね…。「出会いの場」としての役割が消えつつあるこの現実、いったい何が問題なんでしょうか。
まず、この出会い系喫茶の存在意義について考えてみたいです。最近は特に、男女の出会い方が多様化してきている時代。マッチングアプリやSNSを使うことで、簡単に出会えるようになった一方で、こうした場所があることで、また新たな問題が浮かび上がってくるのかなって思います。やっぱり出会いに困っている人は多いんですね…。
でも、気になるのは、この事件の背後に隠れているもの。たとえば、「経済的な厳しさ」や、「孤独感」といった社会的な問題って、実はこういった問題の温床になっていたりするのかも。だって、村上容疑者も「お金を稼ぐため」って言ってたみたいですし。悲しいかな、生活のために道を間違えちゃう人もいるんですよね…(。•́︿•̀。)
あとは、出会い系喫茶に関わった人たちの気持ちもすごく気になります。女性たちは、どんな思いでその場所にいるのか、何を求めているのか…。今回のニュースでも、30代女性が引き合わされた男性客は60代ということで、年齢差も気になりますよね。もしかしたら、経済的な面や生活の苦しさから、こういった選択をしてしまった人もいるんじゃないかな。
それに、新たな出会いが期待できる場所として機能しているはずの出会い系喫茶が、実は売春の温床になっているなんて、かなりの矛盾を抱えている感じがします。もっと健全な形での出会いの場に変わることができれば、みんなが幸せになれるのに…。どうすればこの矛盾を解決できるんでしょうかね。
個人的には、こういう問題が起こるたびに「出会いの場」ってなんだろうって考えてしまいます。私たちの世代は、オンラインでの出会いが当たり前になってきたけど、やっぱり人と人との接触って大切だと思うんです。実際に会って、相手の温もりを感じるって、恋愛には欠かせない要素ですもんね♡
この事件をきっかけに、もっと健全な出会いの場が増えて、みんなが安心して利用できるような環境が整っていけばいいなぁと思います。社会全体で考えていく必要がある問題だと思うので、これからの動きにも注目したいですね!
さて、今日のお話はこれでおしまいです!みんなもこのことについてどう思う?コメントしてくれたら嬉しいなぁ〜!それじゃあ、次回のブログもお楽しみにね♡