労働組合費の不正流用!?私たちの信頼が揺らぐ瞬間

政治
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆいです。今日はちょっとシリアスな話題に触れてみようと思います~。いやぁ、最近ニュースを見ていると、びっくりするような出来事がたくさん起こっていて、大人になると世の中の真実を知るってこういうことなんだなぁと実感しています。

で、最近やばいなと思ったのが、神戸航空交通管制部の職員が労働組合の資金を私的に流用してしまった事件です!なんと、約516万円ものお金を自分のために使っちゃったんですね。もう、マジでお金の話は重要なのに、こういうことが起こると私たちの信頼が揺らぎますよね。心配になっちゃうなぁ。

この職員さん、30代の男性だそうですが、どうやら彼は財政担当だったらしくて、組合員からひろったお金を個人的な投資の損失を補填するために流用したとのこと。これ、本当に衝撃的じゃないですか?元々、組合費って私たち労働者の権利を守るために払うお金なのに、それを自分のギャンブルの穴埋めに使っちゃうなんて…。しかもこの行為が発覚したのは、彼がどうしようもなく「お金が回らなくなった」ときだったみたいで、その理由を聞くと余計に胸が痛くなります。

でもね、これを考えると一つ気になるのが、彼は一体どんな投資をしていたんだろう?FXなのか、株式投資なのか、先物取引なのか…、想像するだけでもドキドキしちゃいます。私も少しだけ投資に興味があって、友達と話していると「やっぱりリスクは避けられないよね」とか「少しずつ勉強しないとね~」なんていう会話が出てくるんですが、こういう失敗を聞くと「本当に自己管理が大事だな」と痛感します。

それにしても、停職処分を受けた彼、反省の弁を述べていますけど、彼の立場を考えるとどんな気持ちでいるのか想像もつかないです。仕事を失うって本当に恐ろしいことだと思うんです。私たちも何かちょっとしたミスをすると不安になったりするけれど、こんな大きなミスを犯すと本当に影響が大きいですからね。

神戸航空交通管制部は、初めての停職処分だそうですが、こういう事件が一回起こると、その組織全体の信頼にも影響が出るので、他の職員さんたちもすごく気を引き締めないといけないですよね。私たちが求めるのは、ただ働いてくれる職員さんだけじゃなくて、信頼できる人たちが業務を遂行することですもんね。

社会に出てみると、私は本当に「信頼関係」って大事だなって感じることが多いです。友達との約束とかもそうだけど、仕事でも絶対に必要な要素。これから大人になっていく中で、こうしたものがどんどん崩れていくのは嫌だなぁ。私たちの未来は、信頼を重ねていくことで築かれていくから、こういう事件が少しでも減るように願っています。

さて、そろそろ私の思いもまとまってきたところで、私たちの生活と働き方について見直すきっかけにしましょう♪ みんなも、お金や信頼関係について考えてみたことはありますか?どんな意見でも聞きたいので、コメント欄で教えてね!今日はちょっと重い話になっちゃったけど、また明るい話題でみんなとお会いしようと思ってます♡それでは、またね~!

タイトルとURLをコピーしました