北朝鮮ハッカーの新たな手法とその影響について考える

テクノロジー
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ちえこです♪今日はちょっと衝撃的なニュースを取り上げてみました!最近、北朝鮮のハッカー集団が日本の暗号資産取引所DMMビットコインから大規模なビットコインを不正に流出させたという話があるんですって。ただでさえ暗号資産市場って不安定な感じなのに、こういう事件があるともっと不安になるよね(>_<)

それにしても、ハッカーたちの手法を聞いて驚いちゃった!なんと、この北朝鮮のハッカーたちは、まずLinkedInを利用して企業の従業員に接触しちゃったみたいなんだよ。最近、ビジネス向けSNSはとても便利に使われているけど、そんな危険な使われ方もあるなんて…信じられないよねー!もし自分がそういう目に遭ったら、もうショックで立ち直れないかも(汗)

彼らの狙いは、Gincoという暗号資産管理の企業にいる従業員で、その人たちからシステムへのアクセスを得ることだったらしいの。さらに、ハッカーはGitHubに保存されたテストを装った悪質なスクリプトを送って、その従業員がそれをコピーしたのが発端だったみたい。ほんの少しの油断が、大きな被害に繋がるんだなぁ…気をつけなきゃね!!

この事件で流出した4,502.9BTCは当時で約482億円に相当していたそう。想像できない金額だよね…これが一体どんな感情をもたらすのか。仮に私がその立場だったら、リモートワークをしていたインド人の従業員は無防備だったのかと心配しちゃう。そんな彼らが一瞬のうちにすべてを失ってしまったなんて、まさに悪夢だよ><

警察やFBI、さらには防衛省までがこの事件に連携して調査を進めているそうです。このように国際的な組織が協力してハッキング事件を調査することは珍しいとはいえ、経済的にも重要な課題として取り組んでいる証拠だよね。でも、これが効果的に機能するのかはちょっと疑問だったりもする…

さらに驚くことに、北朝鮮ハッカー集団の「TraderTraitor」が日本において初めての事例として記録されたらしい。もはやサイバー攻撃は国境を越える時代なんだね。日本政府がハッカーたちを特定して、責任を追及する姿勢にも注目したい。これが今後、どれだけサイバーセキュリティに効果を持つのか、一人のブロガーとしても気になる(´・ω・`)

ちなみに、DMMビットコインはこの発生を受けて、顧客のビットコイン全額保証を行ったんだけど、その陰には550億円もの資金調達があったんだって。それでも、適切なシステムリスク管理が求められている状況で、どうしても安心感には欠けるよね…これからの取引所はどんな対策を立てるべきなのか、いろいろ考えちゃう。

私たち一般ユーザーができることは、常に最新の情報をキャッチして、少しでも危険を感じたらすぐに対策を立てることだと思う。やっぱり、不正アクセスや流出のニュースを身近に感じると、ひとごとじゃないって気持ちが強くなる!自分自身の資産を守るためにも、普段からサイバーセキュリティについて考えていかなきゃね。

さて、今日はハッカー事件についての話をお届けしましたが、これだけでなく、私たちの日常生活の中でも気をつけるべきことはたくさんあると思います。みんなも、電車の中やカフェでネットを使うときには、セキュリティには十分に気を配ってね!それでは、また次回のブログでお会いしましょう~╰(°▽°)╯

タイトルとURLをコピーしました