北極の氷が減少した理由と私たちにできること

国際
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、えみです!今日はちょっと真面目な話題、北極の氷についてお話ししちゃいますね。実は最近、北極の最大面積の海氷が観測史上最小になっちゃったってニュースがあったんです。えっ、どういうこと!?って感じじゃないですか?(>_<) そんなわけで、気になる北極の現状と私たちが考えなきゃいけないことについて、ざっくりお話ししますね~!

まず、北極の海氷って言うと、私たちの知識の中では「すごく寒くて、誰も近寄れない場所」ってイメージじゃないですか?でも実際は、そこに生息する動物たち(シロクマとか)がいて、海氷が減ることで生態系にも大きな影響が出ているんですよね。学生の頃、地球環境の授業で「北極が危ない!」って何度も聞いたんですけど、今回のニュースを見て、もう一度その重要性を実感させられちゃいました。

で、今回のニュースのポイントが、2025年の3月に観測された1379万平方キロメートルの海氷面積が過去47年間の記録で最小だったってところ。これは、私が読んだ感じだと、すっごい大きな問題です。だって、これって北極地域にとって、まるで安全網がどんどん小さくなっていくようなものですもん!(((└( ̄- ̄└)))

あ~、そういえば、私たちが考えなきゃいけないのは、北極にだけ関係する話じゃないんです。温暖化や気候変動の影響って、私たちの日常生活にも深く関わってますよね。気温が上がると、異常気象が増えて、私たちが生活する場所でも例えば、どんどん暑くなったり、台風が強くなったり、影響が出てくるわけじゃないですか。だから、本当に自分たちの未来に関わる大問題なんだなぁって、ちょっと切なくなっちゃいました。Σ(っ°Д°;)っ

それに、北極の海氷が減少する一因には、やっぱり人間の活動が深く関わっているんですよね。温かな空気が北極に流れ込みやすくなって、氷が溶けやすくなっちゃう。これって、私たちが日常で使っているエネルギーやプラスチックなどの影響が大きいんですって。環境問題って、特別な人たちだけが考えることじゃなくて、私たち一人一人の行動が影響を与えているのが現実なんです。だから、あんまり大きなことはできないかもしれないけど、自分でできることを少しずつ始めていくことが大切かなって思います!

例えば、エコバッグの利用を始めたり、プラスチック製品の使用を減らすとか。最近はカフェでもマイボトル持参でお得にドリンクが注文できるところが増えてきましたよね☆そういうちょっとの心配りが、実は大きな変化につながるかもしれないんです。私はそんなアクションが大好きで、友達にも一緒に始めようよ!って声をかけるようにしてます♪

あ、そういえば、今度の週末に友達とおしゃれなカフェに行く予定なので、マイボトル持っていこうと思ってます!この間行ったカフェでは、可愛いデザインのマイボトルを見るのが楽しくて、写真撮ったりして盛り上がっちゃいました(≧▽≦)

まぁ、そんなこんなで、私たちの日常すぐそばの北極の現状についてお話ししましたが、簡単にできることでも意識して行動することで、少しずつ状況を改善していけるかもしれません。これからも私たちの未来を考えて、ちょっとずつ小さなアクションを続けていけたらいいなって思います!皆さんも一緒に考えていきましょうね~☆それでは、また次回もよろしくお願いします!

タイトルとURLをコピーしました