医療の現場に潜む暗い影とその光明を求めて

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まりこです!今日はちょっと重いテーマだけど、一緒に考えていきたいと思うよ~。🤔💭私たちの健康や、大切な命に関わることだからね。

最近話題になったニュースがあるんだけど、京都市で行われた逆子を治す「外回転術」で、実際に赤ちゃんが重い障害を持つことになってしまった事件があったの。詳細を知ってる人も多いかもしれないけど、私は自分の意見を交えてお話ししたいなって思ってるの。

まず、この外回転術ってどんなものか知ってる?お母さんのお腹を押して、赤ちゃんの向きを変える手技なんだけど、ちゃんとした知識と技術がなければ、すごく危険なんだって。医師が手術を続けた結果、赤ちゃんが脳性麻痺や発達の遅れを抱えることになったと報告されているんだよね。

この報告書によると、外回転術を行う際にお母さんの体や赤ちゃんの状況をよく見て、リスクを冷静に判断することが大切だったって。それなのに、ドクターが数甚に確認していた胎児の心拍数に耳を傾けず、手術を続けたために、赤ちゃんに深刻な影響を及ぼしてしまったのが問題だというわけ。

私、これを聞いたときにすごくショックだったの。医療には人命を預かるという大きな責任があるのに、なぜそこで一時的な判断を続行してしまったのか、本当に理解できないなあ…😢。

それに、私はこのニュースを見て、医療が進歩する一方で、医療ミスや誤診の問題がしっかりと解決されていないことに少し不安を感じたよ。医者を信じてお願いするお母さんの気持ちや、赤ちゃんの運命をコントロールする力が、人間の手に委ねられていることが本当に怖いと思った。

最近では、さまざまな技術が進化していて、AI診断やテクノロジーを使った治療法も増えているけれど、どんなに進んでも最後には「人」の判断が介在するんだなって、改めて感じたの。特に医療の現場では、技術だけではなく、医師の倫理や人間性が重要だよね。

それに、もしもこのケースのお母さんが適切な説明を受けていれば、外回転術のリスク等について理解していたら、さらなる選択肢も持てたはずだと思う。もう少し、患者が自分の医療選択に対して意見を持てる環境があれば、もっと良い結果を得られたかもしれないよね。

こういったニュースを見ていると、自分や周りの人の健康が守られる社会を願うばかり。私たちも、医療や健康に関する情報を自分でキャッチして、時には厳しい目を持って向き合う必要があるよ、と強く感じた今日この頃。

でも、明るいニュースもある!こんな事件があっても、問題意識が高まることで、医療の透明性や改善が進むかもしれない。みんなの声が集まれば、より安全で信頼できる医療環境が作られていくと思うんだ。それが、未来の子どもたちや私たちの健康への道だもんね✨。

これからも、こういうニュースから目を逸らさず、前向きに考え、行動していきたいと思います!みんなもぜひ、健康や医療に関して考えてみてね。私の意見も聞いてもらえたら嬉しいなあ!それじゃあ、またね~!

タイトルとURLをコピーしました