こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りょうこです〜✨最近、暗号資産や仮想通貨がすごく話題になってるけど、その裏側にある現実について少し考えてみたいと思うの♪特に、取引所での不正行為やアカウント停止のニュースを見かけたので、これを機にちょっと真剣に向き合ってみるね。
まず、最近ある大手取引所が、ボットファームによる不正取引で600件以上ものアカウントを停止したというニュースを見たの。えー、600ってすごい数じゃない?私たち一般のユーザーからしたら、暗号資産の取引って難しいイメージがあるけど、こうした不正行為が横行してるって知ると、やっぱり心配になるよね。
西洋の取引所がとった措置は、規約に基づいたものとはいえ、やっぱりそれがどれほどの影響を及ぼすのかを考えると複雑な気持ちになっちゃう。利用規約には「ボットやスクリプトの利用が禁止」ってちゃんと書いてあるみたいだけど、こういうルールが十分に理解されていないと、意図せずとも違反してしまう人もいるはず。特に、言葉の壁がある日本人投資家なんかは、なかなか情報が届かない部分もあるだろうし…。
報奨制度についても思うことがあるんだけど、ユーザーからの通報を促すってのはいい面もあるけど、あんまり煩わしいことになってほしくないなぁ。例えば、隣の方がちょっと怪しい行動をしてたら、通報するのって気が引けるじゃない?ガールズオピニオン的には、仲間同士をあまり疑い合うような環境になってほしくないなと思うの。やっぱり、これはフェアな取引の場でありたいよね!
でも、一方で不正行為はダメ!って声が多くなってくれるのは嬉しいことなのよ。私たちユーザーが安心して取引できる環境は、やっぱり大事だから。でも、新たに導入される報酬制度があまりにも影響力を持つと、操られちゃう人が出てきそうで心配だなぁと感じているの。せっかく楽しみたいのに、疑心暗鬼になるのはイヤだもん!
それと、私たちって「ハイリスク・ハイリターン」な世界にいるから、どの取引所を信用するかも重要なポイントよね。自分が使っているサービスのセキュリティやルールについてよく理解して、安心して取引に臨めるようにする必要があると思うの。下手したら貴重な資産を失うリスクもあるから、賢い判断が必要だと思うなぁ。
最近のニュースではバイナンスだけでなく、他の取引所でも不正行為の問題が取り上げられているけど、本当に選ぶのが難しくなってるわよ。特に、大学生や新社会人の友だちからの相談が多くて、私もちゃんとアドバイスできるようにしないとって思ってる。安全で便利に利用できるサービスを選びたいよね。
これからもたくさんの新しい情報が出てくると思うので、じっくりトレンドを追いかけつつ、自分の資産を大切に守るためにも、常に情報収集を心がけていこうと思うの☆これからも一緒に楽しく勉強して、賢い投資家を目指しましょうね!それでは次回も楽しみにしていてね〜!(。•̀ᴗ-)✧


