こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆりです✨最近のニュースで、道路の陥没事故がたくさん話題になっているのを見かけるけど、これって本当に大事な問題だと思うの。特に、道路陥没って、単なる事故なのかな?それとも、私たちの身近な生活にどう関わってくるんだろう?って思うよね🤔
さて、最近埼玉県八潮市で起きた道路陥没事故。トラックが転落して、すごく大きな穴が出来ちゃったみたい。直径40メートルの穴って、まるで巨大な宇宙人の足跡みたいだよね!(笑)でも冗談は置いといて、これが本当に地面の中の古い下水道管によるものだとしたら、私たちももっと真剣に考えなきゃならないってことかもしれない。
下水道管って、私たちの日常には欠かせない存在でありながら、見えないところで働いているよね。地面の下で黙々と働くその姿を想像すると、なんだか愛着が湧いちゃう😉でも、実際には、老朽化が進んでいて、そのせいでこんな事故が起きるかもしれないって考えると…ちょっとゾッとしちゃうよね。
特に、大阪市の管理している下水道管の中には、半分以上がもう50年を超えているものがあるって聞いてびっくり!想像してみて、50年前ってテレビも白黒だった時代じゃない?それに耐えているインフラって、逆にすごいけど、いつ崩れるか分からないってのは怖いよね。
問題の一つは、老朽化しているだけでなく、腐食が進んでいるってこともあるの。硫化水素が原因で管が腐食しちゃうって、あまりイメージできないかもしれないけど、私たちの生活の中で感じる「匂い」も影響しているんだから!これが積もり積もると、管がやられちゃって、道路が陥没するって。想像しただけでお腹が痛くなりそうだよ〜😅
それに、関西地方ではすでに点検が始まっているみたい。堺市や和歌山市でも腐食が心配されている場所の点検が行われているんだけど、やっぱり事故が起こってからじゃ遅いよね!もっと早く手を打つ必要があると思うの。まるで、私も放置していたお肌のケアを思い出したって感じ!(笑)
インフラって知識がないと何が問題なのか分からないし、どうやって修理するのかも見えないところだし、だからこそもっとメディアで取り上げてもらいたいなぁと思う。私たち、市民も関心を持たなきゃ、根本的な解決策にはならないもんね!これを聞いてくれる皆さんも、自分の住んでいる地域のインフラについて少し考えてみてほしいな。
最近は、SNSで情報収集をしている人も多いよね。私も気になるニュースをフォローしてみたり、友達に話を聞いてみたりしているけど、情報がバラバラで本当に正しいのか確かめたくなることも多い!だから、もっとオープンな情報公開が必要だと思うの。市民が気軽に報告したり、確認できる環境があると、少しでも早いうちに問題が見つかるかもしれないし。
これからは、インフラが私たちの生活の一部であることを認識して、守っていくためにも何かアクションを起こしていく必要があるって感じているよ。正直、目に見えないところにお金をかけることって、私たちにとっては意識が足りないと思うから、ぜひ考えてみてね!最後に、みんなで素敵な毎日を送るために、古いものも忘れずに大事にしていきたいな〜と思いました。