こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みなみです✨ 今日は、最近ニュースで耳にした掲示板サイトのサービス終了について綴ってみたいと思います。掲示板サイトって、今のSNS全盛の時代にはちょっと影が薄いかもしれないけど、私はそんな掲示板文化が大好き!(*´ω`*) どんな掲示板でも、あの書き込まれた瞬間のワクワク感ってたまらないんですよね。
さてさて、私が特に気になったのは、日本でも人気のあった「スラド」って掲示板のこと。運営元が変わりながらも長い間愛され続けていたんですが、ついにサービスを終了することになっちゃったみたい。なんでも、「コメントを得ることができなかった」ことが理由とのことで、これはちょっと寂しいニュースです。
スラドは2001年からスタートし、その間に色々な話題やトピックが飛び交っていたんですよ。特にオープンソースの話題やコンピュータ関連の技術者たちの活発な議論があったりして、当時のIT業界の熱気を感じることができたなぁと振り返って思います。私もそんな掲示板で色々なことを学んだり、面白い記事を見つけたりした記憶があります。
でも、最近のSNSが全盛の中で、掲示板に人が集まるのは結構難しいのかなという気もしてて。みんなが気軽にやり取りできる環境は求めているけど、長文の書き込みはちょっと手間がかかるし、スマホだけでささっと情報を得たいって気持ちも強いしね。今の時代、短文でパパッとやりとりできるSNSが主流になっているから、そういう意味ではスラドのような掲示板も限界を迎えたってことなんだろうな〜と思うの。
それにしても、サービス終了が決まったということは、きっとその裏側では多くの努力があったんだろうね。受け入れ先を探していたという話もあったけど、なかなかうまくいかなかったみたいで、企業間の交渉も難航していたのかもしれない。お金の話も絡んでいるだろうし、その辺りは運営側にとっては複雑な問題だったんじゃないかな。
スラドのドメインは今後新しいサービスで利用される可能性もあるということなので、もしかしたら再び何らかの形で復活するかもしれないよね!たしかに、あのドメイン名を見ると、懐かしい気持ちになっちゃうし、また若干の興奮が蘇る感じがするじょ〜(笑)。私も、いろんなサービスが消えていくのを見ると、少しだけ切ない気持ちになるけど、そうやって歴史が変わっていくのもまた自然な流れだよね。
特に、若い私たちはデジタルネイティブ世代でもあるから、こうした変化に敏感であるべきだと思う。今後の新たな掲示板文化がどうなるのかは気になるところだし、新しいコミュニケーションの場や形が生まれることを期待しています♪
今でも掲示板を愛してるガールズオピニオンの一員として、皆さんも過去のぼっち掲示板時代の思い出を振り返ったり、新たなサービスに期待を寄せたりしてみてはいかがですか?😊 それじゃあ、またね!みんなのコメント待ってるよ〜!