こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ことみです✨最近、古代の歴史に興味が出てきて、奈良国立博物館で開催されている聖武天皇の大嘗祭にまつわる木簡の展示会に行ってきました~!歴史好きな人も、そうでない人も、ちょっと気になるお話しをしちゃうよ♪
まず、木簡って何か知ってる?木でできた札のことで、昔の人たちが大事なことを書いてたらしいの。今回の展示では、聖武天皇の即位に関連する荷札が見られるっていうから、かなりワクワクしちゃった!
平城京跡で発掘された木簡、全部で2600点以上も出てきたんだって。その中から選ばれた8点がいま、奈良国立博物館に並んでいるの。思わずため息が出ちゃう美しさで、どれもこれも古代の息吹を感じることができるのよ。
私も実際に木簡を見たとき、「うわぁ、ほんとに昔の人が触ってたんだ~」って感動しちゃった!その瞬間、ひとつひとつに込められた思いを感じて、まるでタイムスリップしたみたい。すごく昔のことだけど、当時の人々もこうやって大事なことを伝えてたんだなぁ。
展示されている木簡には「大嘗分」なんて書かれてて、聖武天皇の即位後初めての新嘗祭に必要な物資の名前じゃないかな?この大嘗祭って、ものすごく重要な行事で、神様に感謝を捧げる意味合いもあるらしいよ。そんな大切な祭りの準備をしていた証拠が、今こうして見られるなんて、なんか運命めいたものを感じちゃうね。
そうそう、展示は11月11日までやってるんだって。私ももう一度行きたいな~。友達と一緒に行って、たっぷり歴史トークしたい気分!だって、その場で古代の物に触れられるなんて、もう二度とないかもしれないじゃん?
また、博物館の中って、すごく静かで落ち着くの。展示品を見ているときは、周りの人も真剣に見入っているから、なんだかその静けさが心に響くところがあって、リラックスできちゃった。これって、昔の人たちの思いを受け継ぐって意味でも大切な時間だなって思ったよ。
それに、奈良には他にも魅力的なスポットがたくさん!古都ならではの美しい景色や歴史的な建物がたくさんあって、しっかり観光するのもおすすめ。私が特に好きなのは、奈良公園の鹿たち!彼らとのふれあいはいつも癒される瞬間なんだよ。
そして、展示会の帰りには美味しい奈良のお土産をゲットしたいな~!おすすめは、奈良の名物「さくら餅」や「大和茶」!これ、美味しくてついついリピートしちゃうんだよね。やっぱり、美味しいものをゲットして帰ると、その日一日がキラキラ輝く感じがするの✨
というわけで、木簡の展示会はかなり楽しめました!興味があったら、ぜひ行ってみてね。古代のストーリーを感じながら、素敵な時間を過ごしてみてほしいなぁ。
それでは、また次回のブログでお会いしましょう!新しい発見があったら、すぐにシェアするからね~♪