こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、せなです✨
最近、仕事や私生活のことで悩むことが本当に多くって、みんなもそんな時期ってあるよね~?(´ω`)私だけじゃなくて、周りの友達も「仕事が忙しすぎて、自分の時間がない!」ってボヤいているのをよく聞くの。特に、社会人になったばかりの友達は、仕事や人間関係に疲れちゃって、どうにかバランスを取ろうと四苦八苦してる様子…。
そんな中で、少し前に古代インドの「四住期」についての話を聞いて、これが意外と現代の私たちにも当てはまるかもって思ったの!四住期って、人生を4つのステージに分けてそれぞれの目的や重視すべきことを教えてくれる教えなんだって。
まずは「学生期」。この時期は学びの時期で、すごく大事な時だよね。でも、ただ学校の勉強するだけじゃなくて、自分がどうやって社会に出ていくかを形作る時でもあるみたい。だから、私たちも今のうちに社会で必要なスキルや知識を、楽しみながら取り入れていかなきゃなぁって思うの。友達と一緒にセミナーに行ったり、趣味を通じて新しいことを学んだりするのもいいかもね♡
次に「家住期」。これは社会人になってからの期間、いわゆるみんなが仕事をして家庭を持つ時期だよね。私もここにいるんだけど、やっぱり仕事が忙しくて、プライベートの時間が取れないのが辛いなぁ。家庭や人間関係に責任を持たにゃいかんし、いろんなプレッシャーを感じているよ(><)みんなも、どんな感じでこの時期を乗り切ってるのか、気になるところ。時には自分の時間を大切にすることも重要だよね。
その次が「林住期」。これは人生の第二の段階で、家族や仕事から少し離れて心の充実を目指す時期なんだって。この時期は、本当に自分自身を見つめ直す時間かもしれない。今頑張っていることが本当に自分の望むことなのか、ゆっくり考えたりする時間が必要だなと思う。旅行に行って心のリフレッシュをしようと思うのも、そんな理由からかもしれないね。
最後に「遊行期」。これは人生の終わりに向かう時期で、自分を見つめ直していくための特別な時間。今の私たちには少し先の話だけれど、だからこそ今をどう生きるかが大事なんだろうな。大切な人と過ごす時間や、その経験を通して得られるものが、今後の人生に影響を与えそうだよね。
こうやって考えると、古代インドの教え「四住期」は、私たちにも当てはまるヒントがたくさん隠されてるなぁって思うの!目の前の忙しさにうんざりしている時も、こうした教えに触れることで心が軽くなると思う。みんなも、自分のライフスタイルや将来について考える時間を取ってみて!たまにはゆっくりとリラックスして、自分を見つめ直すことも必要だよ。これからの人生、どうしたいのかしっかり考えながら、いいバランスを見つけていきたいなぁ💖
また、ブログに遊びに来てね~!ばいばい!