みなさんこんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さゆりです!最近、新しいカメラが発売されたって聞いたことありますか?それがなんと、親指サイズのウェアラブルカメラ「Insta360 Go 3」なんです!今回はこの可愛いカメラについて詳しくご紹介しますよ♪
実は、このInsta360 Go 3、見た目は普通のアクションカメラとそっくりなんですが、中身は一味違います!なんと、カメラユニット部分が「GO」シリーズそのものなんですよ!ちょっと太めの親指サイズで、とっても小型なんです!「Go 3」っていうんですよ。
このInsta360 Goシリーズ、進化の仕方がとっても面白いんです!基本デザインやコンセプトはそのままに、周辺部分がどんどん変化していくんですよ。私、初代から3代目までの変遷を見てきたんですけど、本当に面白いんですよね!
初代(2019年)はウェアラブルなデザインで、iPhoneに直結して使うスタイルだったんです。斬新で面白いけど、機種や用途に限定があって使いづらかったんですよね。
それが、2021年に発売された「Insta360 Go 2」が一気に進化したんです!スマホとの接続がWi-Fiになり、充電ケースはリモートコントローラー兼プチ三脚になったんですよ!ウェアラブルだけじゃなくて、いつでもどこでも自由自在に使える魅力的なデザインになったんです♪
私、このGo 2っていうカメラ、すごく好きなんですよ!ぴょこんと立った姿がとっても可愛いんですよね!
そして、ついに2023年のInsta360 Go 3が登場しました!
Go 3はさらに進化して、ケースがアクションポッドになりました!見た目は普通のアクションカメラっぽくなったんですが、実用性がぐんと上がったんですよ!カメラ部を自由に着脱できるアクションカメラって感じですね。
さらに、なんと背面にチルト式のモニターが付いたんです!これで撮影するのがさらに楽しくなりそうですね♪
ちなみに、Insta360 Go 3のカメラユニットは重さが35g。絞り値はF2.2です。センサーのスペックは公表されてないんですけど、約1200万画素くらいだと思います。
この35gの中にはレンズとセンサーの他に32GB/64GB/128GBから選べるストレージとバッテリーも内蔵されていて、単体でカメラとしても使えるんですよ!
それに、このカメラ、実は魚眼レンズがついているんです!180度にはちょっと満たないですけど、普通に使っていると全然気づかないですよね。
でも、撮影したRAWデータをパソコンで開くと、円形の映像で記録されているのが分かるんです!これが元データなんですよ!
このRAWデータを使って、16:9や1:1の画像を作ることができるんです。しかも、自動補正機能もあるから、水平をキレイに補正できるんですよ♪
そして、なんといってもInsta360 Goシリーズの一番のウリは、「FreeFrame動画」の水平ロック機能です!この機能を使うと、どの向きにも対応できる水平な映像を撮ることができるんですよ♪
カメラを左右に回転しながら撮影した動画と「FreeFrame動画」を比べてみると、水平ロックされている「FreeFrame動画」の方が安定感があってキレイですね!
この特徴を知ったら、私みたいになんでも「FreeFrame動画」で撮影したくなっちゃうんですよね!データ量が多くなっちゃうかもしれないけど、それだけの価値はあると思います!
可愛いながらも革新的なInsta360 Go 3、ぜひチェックしてみてくださいね!きっとみなさんも魅了されるはずです♪それでは、次の記事もお楽しみに!さゆりでした!