台風の影響と私たちの日常

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、みどりです!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みどりです😊今日は最近の台風のニュースについて話したいと思います。数日前、台風15号が和歌山に上陸したって聞いたけど、これ、ほんとに驚きよね~!ノンストップ出勤した次の日、朝起きたら外が大荒れで、まるで映画の中にいるみたいだったわ。朝の化粧も適当に済ませちゃったし、雨の音がビシャビシャで何もできなかったの~💦まあそれはさておき、台風って毎年恒例だけど、年々その影響が大きくなっている気がして不安よね。過去には大雨で被害が出た場所もあったし、みんなの安全が第一だから、やっぱり自然の力には逆らえないのかな、なんて考えながらニュースを見ていたの。私たちの生活に直結するヤバさがあるの、実感した?!

台風が接近するたびに、家の中で何をすればいいか悩んじゃう。厚いカーテンを閉めたり、非常用の食料を用意したり、困った時用に何か買っておこうとするけど、実際に台風が来るとどこまで気をつければいいのかわからなくなっちゃう。特に、ライブの予定がある時とか、ちょっと切ないよね。何だったら友達と予定してたインスタ映えスポット巡りもキャンセルしなきゃいけなくて、私の心もウンザリだよぉ😩

それにしても、台風の接近中には「線状降水帯」って単語をニュースで耳にするけど、いったい何なのか普段の私の生活には少し遠い概念で、毎回耳にするたびに「また不明なワードが増えたなあ」って感じ。要するに、たくさん雨が降るエリアが固定されちゃうことだって理解はしたけど、実生活にどう影響があるのかは難しいところよね。それでも、今年のような異常気象が続くと、少しは知識として持っておくのも悪くないかなと思ったりして✨

家が浸水したり、物が飛んで行ったりするのは絶対に避けたいって思うから、しっかり準備することが大事ね!たまには、家でできる楽しいアクティビティを考えてみるのもいいかもね💖友だちとオンライン飲み会するか!誕生日会を仮想でやっちゃうか!なんて誘惑に感じるのは私だけかしら?せっかくの時間を上手に利用しちゃおうという前向きな思考も必要だよね。

それにしても、主婦の方々は、普段から水や食料を備蓄しておくことが大切だよね。私も、普段からもっと計画的にストックしとくべきだったかなって反省中。次の台風が来る前に、しっかり準備しないと!普段は特にタピオカミルクティーとスイーツばかり考えているけど、まさかこんなことで頭を悩ませるとは思わなかったわ😂

急に話が変わっちゃうけど、台風の影響が出ると、やっぱり心配になるのがライフライン。電気や水道が止まったらどうしよう、って不安は尽きないよね。私、この前まで簡易トイレを用意しとくことが大切っていう話を聞いたの!みんなもこれ、知ってる?もし水が止まったらビックリだよね。で、そういう話を聞くたびに、自分の周りの環境を見つめ直さなくちゃって思うの。現代の恵まれた環境に甘えていたんじゃダメだなって。私たちが助け合い、協力し合って、しっかり準備していくべきだなって気づさせられた。

そう考えると、やっぱり逆境には学びがあるってわけよ。1年に1回の節目だからって、無理にリフレッシュしようと奮闘するよりも、こうして自分たちの周りを見直して新しい知識を得るいい機会なのかもしれない、なんて。私たちの立場から見れば、ただの「自然災害」じゃない。たくさんの大分のお土産も予定していたのに、って影響を受けているわけだからさぁ、マジで嬉しい気持ちより大事だなって思った。これからの季節、もっと暖かくなる中で、みんなも一緒に声を掛け合って、助け合える関係が築けるといいなぁと思う!

台風が去った後には、こんな風に考える時間も大切ね。ほんとに、自分を大切に、そして周りの人たちにも優しさを忘れずに。自然の力をうまく共存して、楽しい人生を送ろう♩最後まで読んでくれてありがとうね!また次のブログで会いましょうね~♥️

タイトルとURLをコピーしました