こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、しずくです🌸今日はちょっとシリアスな話題、台風についてお話ししちゃおうかな〜と思います。最近、台風が近づいているって聞いたけど、これがまた結構影響を及ぼすみたいなんだよね。特に、私たちの食材になる新米が心配で💦
あるニュースでは、広がる台風の影響で、すでに農家さんが稲刈りをいつもより一週間早める動きが出てるっていうんだ。だって、自然相手だから、何が起こるかわからないのが一番怖いよね。特に今年は台風の勢力がすごく強いみたい。それに、今の時期の稲は本当に大事な収穫時期だから、農家さんたちの精神的プレッシャーも相当なものだと思うの。
私、田舎育ちだから、実家でも稲作やってたんだよね。稲刈りの時期になると毎年手伝い行くんだけど、もう夏の終わりを感じるし、風が気持ちよくて、ほんと大好きな季節。そんなタイミングで台風が来るなんて…想像しただけでドキドキしちゃう💔
でも、稲刈りを早めるなんてそれだけ切羽詰まってるってことだよね。天候が読めない時代に突入しちゃってるんだ。昔はもっと安定してたのかなぁって。農家さんって毎年、自然と戦いながら生活していて、そのリスクを背負ってるって考えると、本当に頭が下がるよ。
それに、実際に稲刈りを早めた農家さんのコメントも聞いて、心が痛む。台風が来るからどうにかしたいけど、「いざ来てしまったら何もできない」って、その気持ち、すごくわかるよ。私たちも普段の生活で何か計画があると、突然の雨とかで「え、まだ準備できてないのに!」って焦ることあるじゃない?それを農作物という生命に対して抱くなんて、重圧だよね😣
台風が近づくと、街全体が緊張感に包まれるし、スーパー行くと非常食や水があっという間に売り切れたりして、みんな必死に備えてるのを見かける。できるだけ早めに対策するのは大事だけど、正直、いつも一番慌てるのは自然と人間の攻防戦が始まった前触れだよね…最近はこのサイクルが多くなった気がする。
それとも、私たちの夏の過ごし方が変わってきたから、自然もそれに合わせて反応してるのかな?お友達と「今年の夏どうだった〜?」って話してると、毎年違う気候の影響を受けながら生きてるのがわかるし、すごく興味深く感じる。こういうことを考えると、少しでも身近な自然を大事にしていきたいって思うの♡
現在進行形で逆風が吹いている農家さんたちには、本当に頑張ってほしいし、少しでも多くの収穫が得られるよう祈ってるよ。台風のせいで家族の食卓が影響されるのは、私たち消費者としても心配。豊かな食文化を次世代にも繋げていくために、今の私たちにできることを考えなきゃね😊
ということで、今年の台風も無事に過ぎ去ることを願ってます!みんなでしっかり備えながら、自然の恵みを大切にしていこうね!それじゃあ、また次回のブログで会いましょう〜!皆さん、気をつけてね💕