同性婚をめぐる日本の司法が進化中!?私たちの未来に思うこと

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あゆみです✨今日は、最近の大阪高裁の同性婚に関する判決について私の思いをシェアしたいと思います!なんかテンション上がっちゃうよね、こういう話題!(*^▽^*) めっちゃ感慨深いし、色んなことを考えさせられるよね。

まず、大阪高裁が同性婚を認めないのは“憲法違反”だと判断したっていうニュースを見たとき、正直びっくりしたの!で、これってさ、婚姻の自由を保障する憲法に違反するっていうことでしょ?ってことは、私たちが考える結婚観がどんどん変わっているってことだと思うんです。世の中が変わるのは当然だし、私たちも変わっていかなくちゃいけないよね。

それにしても、2019年に全国5つの裁判所で同性のカップルが訴訟を起こしたっていうエピソード、マジで凄いよね!彼らの勇気に拍手👏だよ。彼らは「結婚が認められないのはおかしい!」って立ち上がったわけで、そういう姿勢は本当に尊敬しちゃう。自分の権利を主張するって、やっぱり簡単じゃないと思うから。

ところで、1審の大阪地裁は「憲法24条には異性間の結婚しか書いてないから、訴えは退けられた」って言ってたみたいだけど、これに対して高裁の判断があったってことは、違う見解があるってことだよね。考えてみれば、憲法も時代によって解釈が変わるものだと思うし、私たちも柔軟な考え方を持つべきだなぁって思ったよ。

実際、高裁が言ったように「同姓カップルが結婚による利益を受けられないのは人格を著しく損なう」とさ、こんなの絶対に許されないよね。個々の人生や愛の形をリスペクトする世界が必要だと思う。そもそも、愛に性別なんて関係ないしね!💖

そして、高裁の判決が進展していく中で、新たな差別が生まれないようにするための規定も必要になってくるんじゃないかなぁ。新しい法律や制度ができるときは、必ずそれに対する理解も求められる訳だし…一緒に歩んでいくことが大切だよね。

私もこれからの社会がどこに向かっているのか興味津々なんだけど、たまに「自分も何かできることはないかな?」って考えたりするの。SNSでの発信もその一つだし、友達にこの話を広めるのもいいよね。だから、みんなも周りにこの話をしてみたり、一緒に考えたりしてみてほしいな。

そうそう、最近私の友達も同性婚についてのドキュメンタリー映画を観たって言ってたの!彼女はその後、自分自身の恋愛観を見つめ直したみたいで、その感想を聞いて私も刺激を受けたなぁ…やっぱり、映画とかドキュメンタリーから学べることって多いよね。恋愛だけじゃなくて、社会問題についても考えるきっかけになるから、観るべき!おすすめだよっ。

最後に、今回の判決がもっと多くの人に愛や結婚に対する理解をもたらすきっかけになって欲しいなぁって思います!何でもいいから、愛を持った形で繋がれる社会になってほしいよね。同性愛者だけではなく、誰もが温かく迎えられる世界が来てくれることを願ってます🌈

この判断によって何か大きな変化が生まれるといいなぁ。私も、これからもこういう社会問題を意識して、発信していこうと思うので、みんなも一緒に考えてみてね!それじゃあ、またね〜!バイバーイ(。•̀ᴗ-)✧

タイトルとURLをコピーしました