名簿の闇:見えないところで進行する危険な取引

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まおです😊今日はちょっと興味深い話題についておしゃべりしちゃおうと思います!最近、あるニュースを見てびっくりしちゃったんです。それは、なんと、3万3000人分の同窓会名簿が不法に売買され、さらには特殊詐欺に悪用された疑いがあるっていう話。ちょっと恐ろしいですよね💦

さて、ブログを読んでくれているみんなは、同窓会って聞くとどんなことを思い浮かべるかな?私の場合は、久しぶりに会う友達とのおしゃべりや、昔話に花を咲かせる感じです。でも、こんな名簿が悪用されるなんて、同窓会のイメージが台無しになっちゃうよね😢

事件は、大阪の名簿業者の61歳男性が逮捕されたことから始まりました。彼は、不法に入手された名簿を3万円で買い取ったらしいんだけど、どうしてそんな危険なことをしたんだろう🤔名前が知られてしまえば、もちろん責任を問われる訳だし。やっぱり、利益が目的なのかもしれないけど、罪の意識が欠けているように感じるのは私だけ?

それに、買い取った名簿は、逮捕された他の男性によって、なりすましで詐欺に使われていた可能性があるとのこと。すごく悪質な話だし、内容を知れば知るほど、本当に気持ち悪くなっちゃう💔犯罪の道具になってしまう名簿って、どうにかして防ぐ方法はないのかな?

まさに、名簿のネットワークみたいなものが出来上がっている印象を受けるのよね。この業者と詐欺を企てた人、約10年以上も関係を持っていたみたいで、お金が絡むと人間の絆も変わってしまうものだなぁって思ったり。そんな長い間、何をしていたのか、裏ではどれだけの取引が行われていたんだろう?

改めて考えてみると、私たちの手元にある情報やデータって、本当に重要なものだよね。例えば、携帯電話やSNSでの情報がどれだけ簡単に漏れてしまうか、考えただけで恐ろしい…。みんなも身近なデータ管理に気をつけて、個人情報を守るようにね😉

心配性の私としては、そうした詐欺の被害者にならないためにも、普段の生活で注意が必要だと思うの。特にお年寄りたちがターゲットにされやすいっていう話を聞くから、身近な人に注意を呼びかけたくなるよね。もし身近に高齢の方がいたら、詐欺の手口について一緒に話し合ったり、警戒心を持たせるのも大事かもしれないなぁ。

それに、私たちが使うインターネットやアプリも、セキュリティ対策が求められる時代になっています。最近では、二段階認証や怪しいサイトの見分け方、パスワード管理が重要視されています。使うのが面倒だなんて言っている場合じゃないのよね🐶

多くの人々が同時に利用することもあるし、便利性を享受するためには、自分でしっかりと意識して行動することが大切だと思う!それと同時に、周囲とのコミュニケーションも大事な要素だよね。

最近はSNSでの情報発信が気軽で楽しいせいか、ついつい何でもかんでもシェアしたくなっちゃうけど、本当に気をつけなきゃ!友達と楽しい思い出をシェアすることも大事だけど、同じように、自分や大切な人を守るために情報をいかに使うかも考えないとね。

さて、今回は同窓会名簿の不法売買についてお話ししてみたけど、やっぱり人とのつながりが大切ってことを再認識しました!これからもみんなと一緒に楽しんでいきたいし、そういった危険な部分にも目を向けながら生きていきたいな。これを読んでくれているみんなも、ぜひ自分自身の生活や周りの人々との接し方を考えてみてね!それではまた次のブログでお会いしましょう!ばいばーい😘

タイトルとURLをコピーしました