命を感じる新体験!大阪・関西万博の未来的パビリオンの魅力

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆみです🌸今日は、2024年に開催される大阪・関西万博について、お話ししちゃいますね!最近、万博の話題が多くて、ちょっとワクワクしてきました!こういうイベントって、私たちに新しい発見を与えてくれるから、すごく楽しみなんです✨

さて、特に気になるのは、慶応大学の宮田裕章プロデューサーが担当する「ベター・コ・ビーイング」というパビリオンです!彼のテーマは「いのちを響き合わせる」っていうから、なんだか深いですよね。普段、私たちは「いのち」とか「生きる意味」とかをあまり考えないけど、こういう機会に少し立ち止まって考えるのも素敵だと思います😊

このパビリオン、単なる展示物ではないんです!来場者が実際に体験することができるように作られているので、よりリアルな感覚が味わえそう。本当にどんな体験なのか気になりますね!入口でもらう「石ころのような端末」が、どんな風に反応するのか試してみたいな~。握ったら振動で方向を教えてくれるなんて、まるで未来のガジェットみたい!✨こういうテクノロジーって、まさに21世紀って感じで憧れます。

そして、宮田さんの言葉が響くなぁ。「命というキーワードにさまざまな視点からアプローチすることで来場者が未来への手がかりをつかむことが重要」とおっしゃっているんです。そういう視点って、私たちの日常にも取り入れられそうですよね。たまには、何気ない日常の中でも「いのち」というテーマについて考える時間を持つのも忘れちゃいけないかも!

それに、このパビリオンは中央に位置している「静けさの森」の中にあるんだって!緑地を格子状の鉄骨で覆って、天井や壁がないって想像するだけで、開放感がありそう💖自然と一体になれる空間って、心がリラックスしそうじゃないですか?都会の喧騒から離れて、ちょっとした癒やしの時間が提供されるなんて、理想的です!

それに、人工的に虹をつくる仕掛けもあるらしいんですよ💕虹って、見ているだけでハッピーな気持ちになりますよね。色鮮やかで、インスタ映えも間違いなし!このパビリオンの中に入ったら、思わず写真を撮りまくっちゃいそう✨👐後で見返すと、楽しい思い出がよみがえるんだろうなぁ。

万博って、単に新しいテクノロジーや文化を紹介する場というだけじゃなくて、参加者同士がつながり合う機会でもあると思うんです。みんなが同じ場所で同じ体験をすることで、一体感が生まれるし、その瞬間が特別なものになるって素晴らしい!

そうそう、最近SNSで万博の話をする友達が増えてきて、一緒に行く予定も立てちゃった💕友達と一緒に、「ベター・コ・ビーイング」を体験するのが待ちきれない!たくさんの人と感動を共有できるのも、万博の魅力の一つですよね。

この万博は、私たちに生きる喜びや、新しい視点を見つける機会を与えてくれると思います。未来への希望がアップしちゃう、そんな場所になる予感!ちょっとした冒険気分で、いろいろなパビリオンを回ってみたいな~。

それでは、次のブログも楽しみにしててくださいね✨今日はここまで、ゆみでした!またね~!

タイトルとURLをコピーしました