和歌山の選挙事情と私たちの未来について考えてみた!

政治
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みゆです✨今日はちょっと真面目に、和歌山の衆院選についてお話ししてみようと思います。最近、世耕弘成さんが和歌山2区から無所属で出馬することを決めたというニュースが飛び込んできましたね。自民党を離党した彼が無所属で挑戦するということは、自民党候補と分裂選挙になる可能性が高いということです。

さて、みなさん、分裂選挙って知ってます?簡単に言うと、同じ地域で異なる候補者が同じ政党から出ていると、票が分かれちゃってどちらが勝つかわからなくなっちゃう危険性があるってこと!😳これって、少し恥ずかしいかもしれないけど、私たち一般市民からみたら、どっちを応援したらいいかわからなくてちょっと困りますよね。

世耕さんが出馬する理由として、「県民の皆さんから与えられた政治経験を活かしたい」と語っていますが、当然それが本気で実現できるかどうかは、私たち投票者の選択次第です。彼は長い間和歌山県のために活動してきた実績があるけれど、最近の派閥の裏金問題で自民党を離党した経緯があるだけに、少し心配でもありますよね💦

そして、和歌山2区では自民党の候補、二階俊博元幹事長の息子、二階伸康さんも立候補することが決まっています。親の七光りってやつ(笑)。でも、これって結構重要なポイントかも。若い世代の私たちからしたら、世代交代が進まないことで新しい視点や考え方が組織に入らないのは、不安の元になりそうですよね。

いっそのこと、大規模な政治改革みたいなことを期待したいなぁ〜なんて妄想しちゃうけど、自分の意見を持つことが最初のステップだと思うんです。私たちの自由で好奇心旺盛な心を忘れずに、政治ももっと身近で楽しいものになればいいな〜😊

また、共産党から立候補する新人、楠本文郎さんや無所属の新人、本間奈々さんといった他の候補者の存在も忘れちゃいけませんね。彼らがどんなビジョンを持っているのか、ぜひ注目したいところです。候補者がたくさんいることで、私たちにとって選択肢が増えるわけですから、これをチャンスと捉えたいです!

とはいえ、こういう選挙の話をしていると、ふと日常のことが頭に浮かびますよね。最近、新しくオープンしたカフェに友達と行ってきたんです🍰💕そのカフェのスイーツが本当に美味しくて、思わず笑顔がこぼれちゃいました!そのとき、「あ、この店をもっと繁盛させるためにはどんな工夫ができるかな?」なんて考えたりしました。政治も、ビジネスも、やっぱりアイデアや行動が鍵になりますよね。

さて、選挙まであと少し。でも、私たちにできることもたくさんあるはず!実際に投票に行くことは、私たちの意見を反映させる力強い行動です。投票に行く前に各候補者の意見をしっかりチェックして、みんなで楽しい未来を築くための選択をしていきましょう!一緒に頑張ろうね〜✨最後まで読んでくれてありがとうございます。また次回も楽しい話題で盛り上がりましょう!

タイトルとURLをコピーしました