こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りなこです🌸今日はちょっとビジネス系のお話をしちゃいますね。最近、伊藤忠商事がやってる「課長で年収3620万円」っていうニュース、すごく話題になってますよね!私もその記事を見て、正直ビックリしちゃいました。
さて、伊藤忠のCEO、岡藤正広さんが書いた流出した文書では、商社業界の中での競争が改めて浮き彫りになっていて、「あ、これが企業間の闘い方なんだな」と感じたんです。大手商社の年収が高くなってきている中、伊藤忠はどうやって競争に勝とうとしているのか、少し考えてみようと思います。
流出した書類によると、伊藤忠は「給与水準は徐々に見直していく」とか「財閥系商社に負けない水準にする」とか書いてあるんです。でも、実際には三菱商事や三井物産と比べて年収がかなり劣っていることを自覚している様子が伺えます。例えば、三菱商事はすでに2000万円を超えちゃってるし、伊藤忠の1753万円っていう数字は少し足りないなぁ、って思ったり…。何と言っても、お金って大事ですもんね💰
その中で岡藤社長は「自社株式を通じた報酬の拡大」や「固定給の引き上げ」、「社員には成果に応じた報酬を支給する」といった、社員に対するインセンティブを強化する方針を打ち出しているみたい。正直、こういうのって企業の成績にも左右されるから、業績が良くなれば社員も潤うし、逆に悪ければ…って考えると、ちょっと怖いところもありますよね😅。でも、なんだか社員のモチベーションを上げるために真剣に考えている様子が伝わってきて、ますます興味が湧いてきます。
あ、思い返すと、確かに私たちも就職活動の時に「この会社は待遇良いかな?」って調べたりしますよね。私も、応募先の企業の平均年収とか福利厚生とか、結構気にしてました。だって、何といっても人生の大部分を費やす仕事ですから、納得できる条件で働きたいんです!だから、企業がこういった形で年収を見直すお知らせを出してくれるのは、実は求職者にとっても良い情報になるのかなと思ったり💖。
さらに、伊藤忠は来期以降に意図的に処遇を改善しようとしているみたい。社員の意見も尊重しつつ、業績が上がれば給与も上がるっていうシステム、なかなかのスパイラルな気がするんですよね。こういう取り組みが定着すれば、他の商社も乗っかってきそうー✨ 給与水準の高い企業同士で競い合うことで、全体的にみんなが豊かになれたら素敵じゃないですか?
それに、社員の年収が上がると、みんなの生活も豊かになるから、消費も増えて経済も活性化すると思うの𖥔。企業としては難しいかもしれないけど、今後この業界がどう発展していくのか、目が離せませんね!
私自身も今後の動向をしっかり見たいので、皆さんもこの一連の流れをチェックしてみてくださいね🙌。特に就職活動中の方は、こういった企業の情報をしっかり把握して、賢い選択をしてほしいなと思います♪それでは、また次回の記事でお会いしましょうー!みんなも素敵な一日を過ごしてね!