喫煙所不足と街のマナー向上を考える

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆいこです!今日はちょっとホットな話題、喫煙所について語ろうと思います💨✨最近、大阪で喫煙所を増やそうという動きがあるみたいなんだけど、それにはいろんな背景があるんだよね。

まず、なんで喫煙所を増設する必要があるのかというと、受動喫煙防止条例が施行されたからなんだよね。この条例、実は結構厳しいもので、特に飲食店なんかでは、喫煙できる場所がどんどん減っちゃってるみたい。もともと吸っていた常連客が減って、泣いちゃう喫茶店のオーナーさんの話も聞いたりして。本当に切ないよね(/_;)

だけど、これって一方で、たばこを吸わない人が増えてるってことでもあるんだよね。つまり、喫煙室からタバコの煙が行かないっていうのは、非喫煙者にとってはすごーく嬉しいことなんだ!でも、反発もあって「もう少し吸える場所を作ってよ!」って声も多くて…。たしかに、たばこ吸う人にとっては不便だよね💧

最近、私も友達とカフェに行くことが多くて、もちろんリラックスしたいからすごく楽しいんだけど、冷静に考えるとタバコを吸う人がまったくいないという環境はちょっと寂しいかなとも思う。だって、会話中にふとした時に吸うタバコの香りが好きな人もいると思うからさ〜(´-`).。oO

喫煙所を増設する動きには賛成でも反対でもないんだけど、私が思うに、もう少し双方の意見を尊重しながら街の環境を整えてもらえるといいなって思うの💖喫煙所を増やすことで、ポイ捨てのリスクも減るかもしれないし、結局はみんなが心地よく過ごせる環境が経済的にも良くなると思うのね。

お店での売上が減ったという話も耳に入ってくるけど、あれってやっぱり吸う場所が少ない影響が大きいよね。あまりにも厳しい規制がされると、喫煙者が店から離れちゃうのは仕方ないのかも。お店も儲からないと成り立たないから苦しい状況なんだろうし…。

そして さっきも言ったように、環境を整備することでお互いwin-winな関係になるのが理想じゃない?それを考えると、どうやったら両者が納得できる場所を作れるかが大事になってくるよね。

毎日のように忙しい私たちだから、快適さを追求するのは結構なハードルにもなりそうだけど、ぜひとも努力して欲しいな。ポイントとしては、ちゃんとした喫煙エリアを設けたうえで、清掃やマナーの強化も必要だよね。

街ですれ違う人たちが、あたりまえのようにマナーを守ってタバコを吸っている姿。将来的にはそんな光景が見られるようになれば嬉しいなぁって思うの。最後に、みんな仲良く、マナー良く過ごせる環境をつくりたいなって、心から思うよー!

というわけで、喫煙所についてちょっと考えをまとめてみたけど、どう思う?みんなもいろんな意見あれば教えてね♪それじゃあ、またね!

タイトルとURLをコピーしました