国有地売却問題とその背景について考えてみた

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆりです♪最近、世間を賑わせているニュースに感じることがいっぱいあったから、今日はそのことについてお話ししちゃおうと思います!さてさて、話題の中心は森友学園。ここが建設していた学校のために国有地が売却された件についてよく耳にしますよね。今さらって思うかもしれないけど、意外と知らないことだらけだし、ちょっと深掘りしてみないと面白いかも! まず、この国有地の売却がいかにして進められたかってところが面白いんだよね。もともと、国は地中に埋まっているゴミの撤去費用を理由に、さまざまな値引きを行って森友学園に土地を売却したわけだけど、後々の経緯には驚くばかり。うーん、これが本当に適正な売却だったのか疑問に思うよね。つまり、この土地は一度学園が購入した後、すぐに手放すことになって、国が再度買い戻したってことが問題視されてるの。しかも、そこに埋まっていたのはコンクリートやプラスチック片など、実際に撤去しなければならないゴミたちだったわけ。調査したら5000トン以上ものゴミが詰まっていた可能性があるなんて、なんか夢の中の話みたい…。 こんな大規模な問題が生じると、私たち一般市民からすると「え!税金使ってるじゃん!」って感情が湧いてくるのも当然だよね。普段の私たちって、何気なく支持しているような政治や経済の現象が、実はこうした大きな問題の背後にあることが多いから、もっと注意を払う必要があると思うんだ。 たとえば、私たちの暮らしに直接影響のある公共資産が、どう利用されて、どう管理されてるのかに関心を持つことって、未来のためにも必要だと思うの。身近なところで言えば、インフラがどうなってるかとか、地域の公共サービスがちゃんと機能しているかとか、そういう視点で見えてくることがあるよね。 さて、私が気になるのは、国と学園間での話し合いや契約がどのように進められたのかという点。これって、私たち市民が知ることができない裏側の事情がいっぱい隠れている部分だと思うんだよね。芸能人のスキャンダルなんかより、よっぽど重要なことじゃない?私個人としては、もっと透明性を持たせる仕組みが必要だと感じるんだ。たまにSNSで「自分の声を大切に!」ってポスト見るけど、国や地方自治体の問題にこそその意識を向けるべき! うーん、あとは学校建設のために使われていた資金が、結局どのように使われていたのかも気になるところ。そのお金は、きっともっと教育現場に資金を投じることができたはずだし、本当に無駄遣いに思えちゃう。そんな思いを抱えているのは私だけじゃないはず! なんて、ぼやきながら思ったら、身近な問題が大きな議論に繋がるんだから、政治や経済を軽視することなんてできないよね。繰り返しになるけど、もっと知識を持って、自分の意見や感想をしっかり持つことが大事だと思うんだ。 みんなも、こういう複雑な問題に目を向けてみてね!それじゃあ、またね〜(≧▽≦)

タイトルとURLをコピーしました