国立科学博物館、目標1億円のクラファン達成!–応援者の力でコレクションを充実させよう!

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

\国立科学博物館が目標1億円のクラウドファンディングを達成!/

みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、えみです。今日は素敵なニュースをお届けしますよー!

日本の誇る国立科学博物館が、1億円という大きな目標のクラウドファンディングを達成したんですって!すごいですよね!目標金額を遥かに超える、なんと9億1700万円もの支援が集まったんです!

このクラウドファンディングは、地球の宝を守り、国立科学博物館の500万点ものコレクションを次世代に伝えるというプロジェクトで行われました。READYFORというサービスを活用していて、期間は8月7日から11月5日まで。この間に目標金額の1億円を達成するという快挙を成し遂げました!

しかも、クラウドファンディング史上最多の支援者数と、最高支援額の記録も更新したんですって!さすが、国立科学博物館!まさに国内記録を塗り替える大快挙ですね♪

集まった支援金は、約3億2000万円が返礼品代や間接経費にあてられ、残りの約6億円が様々な事業に使われる予定です。まずは、コレクションの充実・管理に約4億4000万円が使われ、他館との協力したコレクションの充実には約1億円、標本・資料の収集意義の発信には約6000万円が使われる予定です。

国立科学博物館では、コレクションを通じて地球や生命の歴史、科学技術の歴史を研究しているんですって。動物や植物、菌類、鉱物、化石、人骨、科学技術史資料など、さまざまな分野の標本や資料を収集し、60人以上の研究者がそれを基に研究に取り組んでいるんですよ。

今回のクラウドファンディングでは、コレクションの多様性や奥深さ、そして研究者たちの情熱を伝えるために、さまざまな取り組みが行われました。研究者たちや職員たちが一丸となってアイデアを出し合い、返礼品として200以上の候補の中から40種類以上が選ばれました。学生や子供向けの特別体験やバックヤードツアーなど、魅力的な返礼品がたくさん用意されているんですよ♪

さらに、クラファン開始前からカウントダウンやコレクションクイズ、研究者たちの情熱を伝える動画の配信、活動報告記事の公開なども行われました。これらの取り組みも、多くの人々が支援した理由のひとつかもしれませんね!

地球の宝を守り、次世代につなげるために、たくさんの人々が支援してくれた国立科学博物館のクラウドファンディング。これからもさらなる充実を目指して、様々な活動が行われることでしょう。私たちも、国立科学博物館の研究者たちの情熱に触れ、一緒に大切な知識や発見を共有していきたいですね!

今回のニュースで、私も自然や科学の魅力に改めて触れることができました。興味を持った方は、ぜひ国立科学博物館のウェブサイトをチェックしてみてくださいね。それでは、また次のブログでお会いしましょう!えみでしたー!(◕‿◕)☆

タイトルとURLをコピーしました