地下水を守ろう!新幹線延伸と私たちの日常の水事情

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさん、こんにちは~!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、はなこです♪今日はちょっと真面目なお話をしようかなって思ってるよ。最近、ニュースで見かけた北陸新幹線の延伸計画について、特に地下水問題が注目されているみたい。なんか、こういうことって普段あんまり考えないけど、私たちの日常生活にすっごく影響するんだよね。

さてさて、まず新幹線の延伸ってどういうことかというと、京都市や大阪府交野市の地下にトンネルを掘って、新大阪駅まで繋がる計画なんだって。新幹線って、やっぱり便利で速いし、旅行にも仕事にも活用できるからめちゃくちゃ重要だよね。でも、その裏には地下水に与える影響っていう大事な問題が隠れているんだよ~。

特に、交野市の山本市長が言っているように、交野市では水道水の約8割が地下水から供給されているんだって!これを聞いたとき、ちょっと驚いたなぁ。だって、普段何気なく使っている水がそんなに地下水に依存しているなんて思ってもみなかったもん!💧

山本市長は「地下水を守ることが最低限必要」と言っていて、これすごく大事なことだなって思った。水って、私たちの生活に欠かせない存在だから、もしも地下水に影響があったら、日常生活が困っちゃうよね。例えば、お風呂に入れないとか、料理に使う水が減っちゃうとか、考えただけでゾッとしちゃうわ~。

そういえば、最近友達とカフェでお茶したときに、「水って大事だよね!」なんて話になったの。おいしいコーヒーを飲むとき、いい水で淹れたら味が全然変わるじゃない?それを考えると、地下水の保全って本当に重要なんだと思うの。

さらに、同じようにトンネルが通ると言われている京都市でも調査が実施されているみたいだし、これからの動きにも要注目だよね。どうやって地下水を守りながら新幹線を進めるのか、建設事業者側も考慮してくれると嬉しいな~。

でも、こういう問題って市民が声を上げて初めて解決に向かうことが多いよね。山本市長の行動、素晴らしいと思ったし、私たちも自分の地域の環境問題に目を向ける必要があるんじゃないかな。これからの未来のためにも、自分たちの声を少しでも伝えていきたいなぁ。✨

最後に、お水を大切にすること、そして環境を守ること。私たち一人一人ができることって意外と多いはず。普段の生活の中でちょっとした心がけをして、みんなで地球を守っていこうね!

それじゃ、また次のブログでお会いしましょう~!はなこでした!

タイトルとURLをコピーしました