地域の信頼を揺るがす建設業の暗い影

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、はるです🌸今日はちょっと重い話題を取り上げたいと思います。最近、奈良県・三郷町の元町長さんが建設業者に入札情報を漏らしたというニュースがあったんだけど、これって本当に驚きだし、悲しい現実ですよね…。😞

まず、そもそも入札情報って何?って思う人もいるかもしれないけど、公共事業における入札は、透明性と公正さを保つために絶対に必要なプロセスなの。例えば、保育園の建て替えとか、道路を作る時とか、あなたの生活に直接関わってくるわけよ。そんな重要な情報が漏れちゃうなんて…信じられない!私たち住民の税金が使われるわけで、これが正当に使われないとしたら、本当に心配だよね。

しかも、この元町長さん、森宏範被告っていう名前なんだけど、彼は2020年の10月に町内の業者に非公表の設計金額を漏らしたんだって。まぁ、ビジネスの世界では時々「友人価格」なんて言葉もあったりするし、仲良くなるのは理解できるけど、ここまで公の情報を漏らすのは許されることじゃないよね!😡

判決では、懲役1年6ヶ月、執行猶予3年が言い渡されたみたいだけど、これって本当に適切な処分だったのかな〜?執行猶予付きってことは、またチャンスを与えられるわけだから、どうなるかわからないよね。正直、もっと重い処分を求める声もあったと思うし、公共の利益を損なう行為には厳罰がふさわしいと思うの。

で、ここで思うのが、こういう事件があると、どこかの地域の信頼が揺らいじゃうよね。住民からすれば、町長っていうのは町のトップで、信頼の象徴であるべきなのに、その象徴が裏切られたって感じ…。建設業者との「なれ合い」だなんて、ちょっとあり得ないよね!😱私たち一般市民からするとやっぱり政治や行政に対する信頼がすごく大事だから、その信頼が失われるの、すごく残念だなって思う。

それに、こういうニュースを聞くと、世の中には不正が明るみに出ないだけでたくさんの問題が潜んでいそう…。自分たちの未来や生活に関わることだから、私たちも気をつけて情報をキャッチしていかないといけないなって思う!💪

政治家でも建設業者でも、みんながハッピーでありがとう!って言える社会を作るにはどうしたらいいのか、ちょっと考えちゃうよね。透明性を求める声がもっともっと広がればいいなって思うし、そんな意識を持つことが大事だと思うの。もっと多くの人たちが自分たちの権利に気づけば、きっと状況は変わるはず!🌈

こんな感じで、私もこの事件について思ったことをつらつら書いちゃったけど、どう思った?やっぱり、政治の世界は難しいけど、私たち一人一人の意識が大事なんだよね。みんなで一緒に住みやすい社会を作っていきましょう!それじゃあ、今日も充実した一日を過ごしてね!バイバイ!😊💕

タイトルとURLをコピーしました