こんにちは、みんな!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆりです✨今日は、奈良県の予算案が否決されたっていうちょっと驚きのニュースを取り上げたいと思うよ。最近、地方自治体の予算問題ってほんとに目が離せないよね。私たちの暮らしにも影響するし、どうしてこんなことが起こるのか、ちゃんと考えてみたいよね!
さてさて、奈良県の山下知事が発表した新年度の一般会計予算案が、なんと2年連続で否決されたんだって!😱一体どういうこと?奈良県議会の特別委員会では、県内でも大きな注目を集める韓国との交流イベントについて意見が分かれたみたい。特に最大会派の「自民・無所属の会」の議員からは、「目的の一貫性が見いだしにくい」という理由で否決されたらしいよ。
これってさ、議会の中での意思疎通が全然できてないんじゃないかって思っちゃう。なんか、政治家同士の「いや、あなたの提案には賛同できない!」みたいな戦いになっちゃってる気がする。もっとお互いの意見を尊重して、地域のために何がベストかを考えてほしいよね。だって、私たちの生活がかかってるんだから!
私が特に気になったのは、山下知事の反応。彼は「議会にかなり歩み寄って予算案を作成したつもりでいましたので、今回の否決は反対理由について理解に苦しむ」という発言をしている。なるほど、ちょっと彼の気持ちもわかるかも。頑張って考えた案が通らないって、ほんとに辛いよね。
それに、韓国との交流イベントが「目的の一貫性を欠いている」と指摘されてるのも気になる部分。確かに、交流イベントってただの観光みたいになっちゃうと、地域振興には結びつかないよね。もっと具体的な野心的な目標を掲げることで、議論も活性化すると思うんだけどなぁ。
皆さんは、どう思いますか?どんな交流イベントがあったら面白いと思う?私個人としては、もっと地元の特産品をアピールするようなイベントがあったらいいなって思うよ〜!たとえば、奈良の名物、柿の葉ずしとか、チーズケーキのイベントとか?✨美味しいものがあれば、それを楽しんでみんなが集まるはず!!やっぱり食を通じて交流するのが一番じゃない?
しかし、奈良県だけじゃなく、地方の予算案が否決されることに対して、最近は地域活性化のための意識が高まっているのに、なかなか実現しないって感じがするよね。これが続くと、若い私たちが「住みたい!」って思えるような場所がどんどん減ってしまうような気がして、とても不安。地域経済の活性化にはいろいろな取り組みが必要だし、どうにかして解決策を見つけてほしいな〜。
あと、これからも地方議会には若い私たちの声が必要だと思う!もっとオープンで分かりやすい議論ができる環境を整えることが重要だよね。未来を担う世代として、私たちも積極的に意見を発信していきたいところ。
というわけで、今日はちょっと政治のお話になっちゃったけど、私たちの生活に直結することだからこそ、みんなで考える時間も大事だよね。これからも、地域の色んな問題に目を向けていきたいな〜!
ではでは、また次回のブログでお会いしましょう!何か気になることがあったら、いつでもリプライしてね!✨