皆さん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、なおです!✨ 最近、地域の活性化についての面白い取り組みを知ったので、今日はそのお話をしてみたいと思います。って言っても、真面目すぎるのは苦手なので、ちょっとゆるーく行きますね!
さて、最近のニュースで「地域のビジネスを持続可能にするための新しい試み」が始まったみたいなんです。このプロジェクトは、大手企業と地域のベンチャー企業がタッグを組んで、地域の課題を一緒に解決するって内容なんですけど、これって私たちの日常生活とも結構リンクしてますよね。もしあなたが私の友達だったら、「それ、知ってる?」って聞いちゃうかも!(≧▽≦)
この取り組み、すごく素敵だと思う!だって、地域の活性化って言ったら、私たちが住んでいる街の未来を直接に形作ることになるわけでしょ?猫カフェをやりたいな~なんて夢を持っている学生の子だったり、地元の美味しい野菜を使ったカフェを開きたいおばあちゃんだったり、それぞれの目標がある中で、みんなで助け合ってあげられたらいいなって思うの。そういうのって、めっちゃ素敵じゃないですか?(๑>◡<๑)
で、このスキームにはいくつかの企業が協力するみたいなんだけど、その中には、なんと日本郵政のような歴史ある会社もいるんですよ!どうやってこの新しいモデルができたかっていうと、もともと地域の課題に取り組んでいるベンチャー企業に大手が力を貸すっていう流れなんだって。えっ、それすごくない?歴史や経験がある企業が、若い力を持った地域のベンチャーと一緒になって新たなビジネスの形を作るってこと、私たちが思ってる以上に面白い可能性を感じてしまう!
このプロジェクトの中で特に注目したいのは、「環境への配慮」も含まれていること。地域の特産品を新幹線で運ぶというアイディアや、地元の農作物を手に取ってもらいやすくするための仕組みを作るって、現代の私たちにとって大事なテーマですよね。私も最近、環境問題に関心が高まっているから、こういう取り組みは目が離せないなーって思うの。🍑✨
今までの社会では、企業が大きな利益を追求するあまり、地域や環境のことを忘れがちだったりしたけど、最近は「地球のために何ができるか」という視点が注目されるようになってきていますよね。私は、未来のためにできることを考えることが、私たちみんなのマインドセットになるべきだと感じています。だから、こういう取り組みが先駆けとして各地で広がっていくことを願っています!
話が脱線しちゃったけど、その中で特に新しいアイディアが生まれるのが嬉しいんですよね。例えば、フルーツを防腐剤なしで育てて、それをタイムリーに乗せられる、新幹線のシステムを使って配送するとか。わあ、未来感あふれるプロジェクト!これからの日本がどうなるのか、ちょっとワクワクしちゃう!(⁄ ⁄•⁄ω⁄•⁄ ⁄)
そういえば、最近私も友達と地域の特産を楽しむイベントを企画してるんだ~。何か環境に優しいお菓子とか、一緒に作れたら楽しそうだったな。みんなで新しいお店を作る感じがして、a whole lot of funだよね!✨
最後に、このプロジェクトを推進している方々にはぜひ応援したいと思ってます。みんなで助け合って、地域を良くするプロジェクトがもっと増えていくといいな~。今日のブログはここまで!また次回、ゆるっとお話しましょうね!ばいばい!(o´ω`o)ノ