こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さきです。今日はちょっと真面目な話をしようと思います。日本のエネルギーについて考える機会って、なかなかないと思うけど、最近注目が集まっている美浜原発の建て替えに関するニュースをきっかけに、色々思ったことをシェアしちゃいますね!(๑˃̵ᴗ˂̵)
最近、関西電力が美浜原発1号機の建て替えに向けて地質調査を開始することを発表したのですが、これって私たちにとってどんな意味があるんだろう?しばらく前から地道に調査を進めていて、ついに動き出すということで、ちょっとドキドキしています。
さて、原発の話をすると「おそろしい!」って反応する人も多いけど、実際には原子力エネルギーも環境に与える影響についてしっかりと考える必要があると思うんです。だって、私たちが使っているエネルギー、今後どうなっていくんだろう?って漠然と思うことありませんか?私自身、この春からエコについて学び始めて、実は以前は原発って「危ないからやめたほうがいい」という単純な考え方だったんだけど、最近はもっと複雑な事情があることを知りました。
例えば、化石燃料を使った発電はCO2を大量に排出しますが、原子力はその点では環境負荷が少ないんですよね。ただ、一方で放射性廃棄物の問題や、事故のリスクは常に抱えているわけで、そのバランスをどう取るのかが本当に難しいところだと思います(>_<)
関西電力の発表によれば、11月から2027年まで、美浜発電所周辺の地質調査を行うそうですが、これって本当に慎重にやらないといけない大事なプロジェクトですよね。原発の安全性を確保するためには、地盤調査が必須ですし、地元の方々の意見もちゃんと聞かないといけません。道のりが長いですが、こうしたプロセスがしっかりしていることが、未来のエネルギー源としての安心感につながると思います。
また、原発建設を進めるにあたって「安全最優先」と言っているのが印象的でした。たしかに、事故が起こったら取り返しのつかないことになりますし、地元住民の方たちの不安も理解できます。けれども、私たちがどんなエネルギーを選んでいくかは、これからの未来に対する大きな選択なんだから、しっかり向き合っていく必要があると思うんです。
もちろん、再生可能エネルギーの推進も重要です!でも現実を考えると、現時点では原子力の存在も必要悪といった感じなのかもしれません。私たちの世代にとって、エネルギー問題は切実なテーマですからね。スマホやパソコン、家電製品があふれる生活を送るなら、どんなエネルギーを選ぶかは自分たちが決めたことになる訳ですし。
最近、環境問題やエネルギーについての意識が高まっていますよね。エコバッグ持参でお買い物もするし、電気の無駄使いも減らそうって心掛けています。それでもエネルギー源になっているものをどう選ぶかは私たち一人一人の考え方にかかっていると思うと、なんだか責任重大ですね!
というわけで、これからの美浜原発の動きがどうなるのか、ちょっと気になりますが、関西電力も「しっかり」進めると言っているんだから、私たちも少し信じて見守るしかないのかな。日々の生活の中でエネルギーを意識しながら、自分たちが将来にどんな地球を残したいか、ゆっくり考えていきたいですね!それでは、また次回のブログでお会いしましょう!(≧▽≦)