堺市の新しい給食制度から考える、未来の学校生活の変化!

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、れなです。今日は、堺市で始まる全中学校対象の「全員給食」について、私の考えや感じたことをシェアしたいと思います!(*´ω`*)

最近、堺市で全ての公立中学校に「全員給食」が導入されることが決まったんですって!このニュースを聞いて、思わず「やったー!」って声をあげちゃった。給食といえば、私たちの学生時代を思い出すアイテムの一つ。学校の給食って、ただの食事以上に、思い出や友達とのコミュニケーションの場だった気がしますよね。

堺市では、全員給食導入のために、なんと全国でも最大級の学校給食センターが完成したそうです!1日で約1万6000食が調理できるなんて、まるで小さなレストランみたい!(≧▽≦) 安全で美味しい給食を提供するための取り組みも進められているみたいで、食材の検査や下処理をするエリアと調理エリアを完全に分けるのは、衛生面でも安心できますよね。

これまで給食は選択制だったそうですが、給食を選ぶ生徒は約10%ということで、私も中学生の頃はお弁当持参派だったから、気持ちがわかるなぁ。お弁当って、自分で選んだものを食べる楽しさがあるけど、給食には給食ならではの楽しさがあると思うの!みんなで同じものを食べることで、共通の話題になるし、友達とおしゃべりしながら食べるのは本当に楽しかったなぁ。

新しい給食制度が始まることで、中学生たちのランチタイムが今まで以上に楽しいものになるといいな。だって、楽しいランチタイムが精神的な成長にも繋がると思うんですよね。友達と一緒に食事をすることで、お互いの距離が縮まり、コミュニケーション能力が育まれるかも?それに、充実した食事ができれば、集中力もアップするかもしれないし、良いことだらけ!

もちろん、給食にはいろんな人の工夫が詰まっているから、すべての生徒が満足できるかどうかはちょっと心配だけど…。アレルギー持ちの子とか、好き嫌いが多い子もいるし、そこは工夫が必要ですよね。でも、堺市では食材の管理や調理の環境にも気を使っているみたいだから、期待できそうです。

それに、学校が美味しい食事を提供できるなら、親御さんたちも安心できるし、子供たちが栄養満点の食事を摂れるようになるのは、とっても嬉しいことだと思います。あ、私も家ではこんな手料理作りたいなぁって妄想が広がるけど…、実際はどうなるかはちょっと難しいな(笑)。この新しい制度がどれだけの変化をもたらすのか、ワクワクしちゃう!

あ、最近の若いみんなの中では、お弁当づくりや給食のメニューもSNSでシェアされることが多いみたいで、給食の時間をSNSで発信することが流行るかも!?私も実際には給食食べたことないから、どんな感じか気になるし、何が人気になるか楽しみだなぁ。可愛い盛り付けとか、栄養のバランスとか、これからの給食がどう進化するのか、めっちゃ期待しちゃう!

まぁ、何はともあれ、堺市が全員給食を導入することで、学校生活がもっと楽しく、おいしいものになるといいな!これから始まる新しい取り組みに注目しながら、ワクワクを楽しみたいと思います。それでは、今日はここまで。また次回のブログでお会いしましょうね!

タイトルとURLをコピーしました