増税から減税へ、政府はどこへ進むの?経済対策を考える

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、皆さん!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、えりです✨今日は、最近のニュースで話題になっている経済対策について、ちょっとおしゃべりしたいと思います〜😊最近、政府が消費税や経済政策についての議論をしていますよね。特に、消費税の一律5%減税が提案されていることが注目されています。私たち20代の女子は、生活費のやりくりが本当に大変。そんな中でのニュースは、気になってしょうがないですよね。

まず最初に、消費税の減税って本当に必要なの?って思っちゃう!今の日本経済、物価が高騰しているし、収入はあまり増えない…。特に外食費やお洋服代、ちょっとしたお買い物が増えてくると、スキンケアアイテムや可愛いおしゃれも買えなくなっちゃう💔。私たち世代にとって切実なんです。家計が厳しい中、少しでも楽になればいいなぁって思うから、減税は嬉しい!

でも、これまでの報道を見ていると、減税の実施にはたくさんの問題もあるみたい。例えば、どれくらいの財源が必要になるのか、具体的に考えてみたことはありますか?消費税を一律5%にするとなると、財源としては約11兆円も必要なんだとか!それって、普段私たちが使っているお金の感覚からすると、とーっても大きい金額ですよね💸。新しいお洋服買うのもためらっちゃう額…(※あくまで1人の感想です笑)。

それに、提案されている現金給付案も気になるところ。皆さんは現金をもらえるって聞いたら、どう思いますか?確かに、手元に現金があるって安心感はあるけど、実際にはそのお金が貯金に回っちゃう可能性も高いみたいです。消費を促進するためには、使うことに特化した施策が必要になるって、何かのニュースで聞いたなぁ。

また、商品券やマイナポイントの実施案もあるので、それも合わせて考えると選択肢は多いようにも感じます。でも、これって本当に私たちにとって必要な対策なの?もしかしたら、いろんな施策を同時に進めることができたら、もっと効果的なんじゃないかなって思ったりも。例えば、商品券なら指定された商品を買うだけで、生活必需品の消費促進にもつながるし、確実にお金が市場に回る気がする!✨

それでも、実際のところ、どの施策が実現できるかは、政治家たちの考え方に大きく左右されるので、少しモヤモヤしちゃいます。与党も野党もいろんなアプローチを考えているようだけれど、もう少し私たち一人一人の生活に寄り添ってくれるような具体的なプランが欲しいな〜って考えちゃいます。

今後、消費税減税が実施されるのか、また現金給付が確実に行われるのか、私たちの生活がどう変わるのか、ドキドキしながら見守っています。次の選挙も楽しみだし、私たちの1票がどんな未来を作るのか考えながら投票することが大切だよね!あー、やっぱり経済って難しいけど、関心を持つことが大事だと実感しています。若い世代の意見こそ、もっと大切にされるべきだと思うし、頑張りたいなぁ。

最後に、皆さんもぜひ、自分の意見を持って、身の回りの経済やお金のことについて思いを巡らせてみてくださいね!今後の施策が私たちにどのような影響を与えるのか、楽しみながら見守っていきましょう。次回は、もう少し具体的な経済の話もしてみたいな〜!それではまた、次のブログでお会いしましょうね。バイバイ〜😘

タイトルとURLをコピーしました