こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みなです!今日は、そんな声に関するとっても面白い話題をシェアしたいなと思います!✨最近、音声AI技術の進化がすごいことになってきていて、声優や俳優の声をIPとして管理する新しいビジネスが始まるっていうニュースを耳にしたんです。これ、私たちの生活やエンタメ業界にどんな影響があるのか、ちょっと考えてみませんか?
まず、最近のAIは本当にすごいですよね!特徴的な声を簡単に生成できちゃうから、まるでその人が話しているかのように感じることも。これって便利な一方で、教えてくれた人の声が勝手に使われる問題があったり、法的な対策がまだ整っていない日本では特に不安が多いと思います。実際、私も好きな声優の声が無断で使われるなんて考えると、ちょっとゾッとしちゃう…💦
そんな中、NTT西日本が発表した音声AI事業「VOICENCE(ヴォイセンス)」って名前、ちょっと可愛くない?笑 ここでは、実演家が提供する声のデータとAI技術をコラボさせて、声の権利を保護しようという試みがされているみたいです。特に、声優さんの声って、その人自身の個性が詰まってると思うので、それを守れる仕組みって本当に大切だと思います!
さらに、NTTの技術を使って、短時間の音声から本人の声質を再現することができる技術も開発されたようです。これで、普通の人が自分の声をAIに登録して、好きな言語で声を発信できるなんて夢のよう!私の声も、ぜひ使ってみたいな(←ちょっと自分大好きなところ出ちゃった笑)
実際にこのプロジェクトに参加している声優さんたちは、本当にすごい顔ぶれ。花江夏樹さんや春日望さん、さらにはバーチャルタレントのKizuna AIさんも名前を連ねているんです。これだけの素晴らしい声が集まるなら、生成される音声も期待大だなって思います!
また、NTT西日本は、この事業を通じて音声の真正性を保証することを目指しているみたい。パブリックブロックチェーン技術を用いることで、無断で生成された音声との差別化が図られ、声の印象も自在に変えることができるなんて、テクノロジーの進化ってすごいなぁと改めて思います。
でも、一方で新しい技術が進化する中で、業界全体がどう舵を切っていくのかも注目ポイントです。私も影響を受けるかもしれない立場として、声に関する権利が守られることになれば、みんながもっと安心してクリエイティブな活動ができるようになるんじゃないかなって希望を持っています。✨
今後VOICENCEがどれほどの成功を収めて、声のIPがどのように活用されていくのか、とても楽しみです!もし、みんなの好きな声がこのプラットフォームで声を管理されるようになったら、嬉しいな~。
さて、今日はこの辺でおしまい。声の未来、そして私たちの生活に与える影響をしっかり見守っていこうと思います!これからも面白いニュースを見つけたら、どんどんシェアしていくので、ぜひお楽しみに!じゃあね~!


