こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆみです💖今日は、夏といえば水遊びの季節ですね!海やプールで楽しむのは最高だけど、水の事故には本当に注意が必要です。最近、ある町の小学校で行われた水難事故を防ぐための安全教室のニュースを見ました。すっごく大切な取り組みだと思うので、今回はその話をもとに水遊びの安全意識についておしゃべりしちゃいますね♪
まず、私たちが水遊びを楽しむときって、つい「大丈夫だろう」って思っちゃうこと、あるよね。でも、実は水の中って予想以上に危険が潜んでいるんです。特に子供たちは、まだ経験が少ないから、どういう行動を取るべきか判断が難しい時があるし、事故が起こると本当に大変なことになっちゃいますよね😨
今回の安全教室では、子どもたちが服を着たままプールに入って、水難事故の対応策を習ったみたい!これはすごくいいアイデアだと思った。なぜなら、実際に服を着たまま水に入ることで、重さや泳ぎにくさを実感することができるし、もし本当に事故が起きたときの体験に繋がるからね。
私も昔、友達と遊びに行ったときに、対岸に渡るために思わず川に飛び込んだことがあったんだけど、服が水を吸って重くなって泳げなかったの。あの時の恐怖、今でも覚えている💦だから、これからは「乾いた状態の自分」をイメージするだけじゃなくて、「濡れた自分」のことも考えなきゃなと思ったよ。
それに、海上保安署の方が「一人で海に行かない」とか「天候が悪い日は水に入らない」とか、基本的な安全ルールを伝えているのも良かったなぁ。うんうん、みんなで守るべき安全意識!お友達と一緒に行動することが、何よりの安全策よね😉
夏休みの水遊び、楽しいけれど、事前の準備も忘れずにしたいところ。水の近くに行くときは、まずは周りの状況を確認したり、急に飛び込んだりせずにしっかりと準備運動をすることが大切なんだって。ちょっとした意識で大きな事故を防げるなら、それを心がけるだけでたくさんの笑顔が守れるんだもん!
それにしても、暑い夏の日に冷たい水に入って遊ぶのって最高に気持ちいいよね~🌞ただ、楽しさだけじゃなくて、周りにいる子どもたちや自分自身の安全も考えることが大人としての責任だと思うし、みんなで楽しむことができる環境を作っていこうって思うの!
というわけで、みんなも水遊びをする際は、事前に心の準備と安全な行動を取り入れて、楽しい夏を過ごしてくださいね✨それじゃあ、また次回のブログで会いましょう!楽しい夏を満喫してね~!