こんにちは、みんな!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まいです☆最近、ちょっと気になるニュースが飛び込んできたの。その内容は外国の外交官が日本で発信したSNSの投稿に関するものなの。思わず「え、こんなこと言っちゃうの?」って唖然としちゃったよ!
さて、今回はそのニュースに触れつつ、国際政治におけるSNSの影響力について考えてみたいな〜と思うの。どうしてもSNSって身近に感じるから、政治家や外交官も気軽に発信できちゃうところがあるよね。軽い気持ちで発言したつもりが、後でとんでもない事態になったりすることもあるみたい。
まず、そのニュースはある中国の外交官が、日本の政治に対して非常に挑発的な発言をしたことが発端なの。彼はSNSで「汚い首は斬ってやる」とか言っちゃって、なんかもう、その言葉だけ聞くと驚愕よね!(;゜Д゜) こんな過激な表現を、しかも公の場で使うなんて、一体どういう神経してるのかな?その影響で、日中関係に亀裂が入るかもなんて話も出てきて、私的にはちょっと心配しちゃう。
SNSの発言、特に外国の外交官が発信する場合は、ただの個人の意見では終わらないから恐ろしい。言葉が一人歩きして、意図しない誤解や摩擦を生むことがあるからね。それにしても、彼の発言を受けて日本の議会が謝罪を求める決議を全会一致で可決したというニュースも耳にしたけれど、これはどう考えても異例の事態よね。普段はお互いにもう少し長い目で見守る姿勢をとることが多いと感じるから、ちょっとビックリした。
日本と中国、どちらも文化や歴史が深い国だから、互いに敬意を持って接する必要があると思うんだ。SNSは迅速な情報共有を可能にしてくれる一方で、刺激的な表現が目を引くため、感情的な反応を呼び起こしてしまうことも多いよね。特に、感情的な反応が敏感な時期には注意が必要だと思う。
それではここで、ちょっと私のプライベート的なことも話しちゃおうかな!最近、学生時代の友達と集まって、みんなで夜ご飯を食べに行ったの☆それぞれの仕事の話や、恋愛事情などで大盛り上がりだったんだけど、ふと気づいたら、誰かがSNSの発信について熱く語り出していて、もう大混乱!(笑) その友達は特に炎上ネタが好きみたいで、「こんなのが話題になるなんて時代だね〜」なんて言いながら、面白おかしく語っていたの。ほんと、SNSって一瞬で情報が広がるから、私たちもネタとして盛り上がっちゃうけど、影響力を考慮すると気をつけなきゃって感じる。
話が逸れちゃったけど、こんな風に国際的な場でもSNSの影響が強くなっている昨今、これからどういった発言が出てくるか、ちょっとドキドキしちゃうよね。日本の政界や外交官たちもどう対応するか気になるし、もしかしたらこれがきっかけで新たな議論が生まれるかも。外交の場におけるコミュニケーションの難しさを改めて考えさせられたニュースだったよ。
さてさて、このブログでは私の独自の視点から世の中の出来事を整理しているけれど、みんなも自分の意見を持つことが大事だと思うの。語ることが苦手な人も多いけれど、一歩踏み出して、自分の声を発信してみるのも面白いかもね。お互いに、これからも気になる事件や話題について盛り上がっていこうね!それじゃあ、また次のブログで会おう〜☆


