こんにちは~!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りょうこです!✨今日はちょっと重たい話かもしれないけれど、今の日本で盛り上がっている「外国人政策」について考えてみたいと思います!あ、でも心配しないでね、私の軽いタッチでお届けしますから!(๑´ㅂ`๑)ノ
さて、最近のニュースで「外国人の犯罪が多い」「医療を不正受診する」といった主張が取り上げられ、国の政策に影響を及ぼすような風潮が見られます。私たちの周りでもこうした話がちらほら聞こえてきますが、一体どれが真実なのか、ちょっとモヤモヤしちゃいますよね~。
まずは「外国人の犯罪が多い」という点について。この話、私はちょっと懐疑的だなぁ。だって、犯罪の統計を見ても、外国籍の人たちが犯している犯罪率は、実はそこまで高くないっていうデータもあるんです。むしろ、日本人の犯罪率だって一緒に考えたら、グローバルな視点で見るとそんなに極端に差がないことが多いの。もちろん、特定の事件が大きく報道されることで「外国人=悪」と思う方が増えるのも理解できるけれど、実際のところどうなのかもっと客観的に見ていかないとね!
次に「医療を不正受診」っていう話も気になる。私たちが病院に行くとき、どんな理由であれ不正受診なんてしたくないじゃない!? 体調が悪くて受診しているのに、そういう目で見られるのは本当に悲しいよね。むしろ、医療制度が複雑であることが一番の問題かも。外国語が通じない医療機関に行くのも不安だし、そんな中で誤解を招くようなことが増えてしまうのかも。私ももし外国に住んでたら、言葉の問題で困っちゃうと思う!
そして、最近は「不動産価格が外国人投資家によって高騰している」との噂も登場。でもこれも、単純に外国人のせいにするのはどうかな~?円安や資源の価格変動、他の経済的要因がぐるぐるしているわけだから、一概に外国人だけのせいにしては解決しないよね。むしろ、日本人も投資家として海外の不動産に手を出しているケースが多いし、これって相互作用があるはずなんだよね。今の時代、国境を越えた資本の流動性が求められているし、単純な解決策が必要なのかもしれない。
さて、ここまで色々書いてきたけれど、私たちが本当に考えなくちゃいけないのは、どうやったらより良い共生社会を築けるのかってこと。批判や偏見ではなく、理解しあって協力しあうことが未来の鍵だと思うの。もちろん、それでもやっぱりトラブルは起こるだろうし、その際には対話が大事になってくるよね。今はSNSなんかでツイートしてもすぐに反響があるけれど、それをどう活用するかも私たち次第。実際に会って話し合う機会も増やしていきたいなぁ。
ふぅ、ちょっと真面目に考えちゃったけど、やっぱり未来は希望に満ちていてほしいから、私たちの手から少しずつ変えていこうね!(๑•̀ㅂ•́)و✧それじゃあ、また次のブログでお会いしましょう~!楽しみにしててね!