みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あすかです♡最近、大阪のニュースでちょっと衝撃的な事件があったみたいで、思わず考えさせられちゃいました。というのも、ニュースの中では、警察官の目の前で78歳の男性が奥さんを刺しちゃうという信じられない出来事が起きたんです。すごく怖いですよね。そんな事件を見ていると、私たちの社会が抱えているさまざまな問題について考えずにはいられません。
まず、年齢差別や高齢者への偏見について。年齢を重ねるごとに、私たちは経験や知識を増やしていくけれど、同時に社会からの扱いも変わっていくのが現実。高齢者の方々が抱える問題って、実はものすごく多いんです。定年後の孤独感、自分の居場所がないと感じること、そして若い世代とのコミュニケーションの難しさ…。最近では、シニアのための交流イベントとかも増えているけど、やっぱりまだまだ不十分なところも多いかも。
それに、酔っ払って帰宅するシーンもよくあるけど、どうしてこんなにも泥酔してしまうのかも気になるところ。日常のストレスが溜まっているのかな。それとも、家族とのコミュニケーション不足からの寂しさ?人それぞれ背景や事情があると思うけれど、私たちがもっと理解し合える社会になれば、悲劇を防げるかもしれないのになぁって思うんです。
さて、私たちの周りには、さまざまな立場や状況の人が暮らしているわけです。そんな中で、どうしても目を背けたくなるような出来事が起きてしまうのは、社会の根本的な問題が原因になっているのかしら?例えば、メンタルヘルスや家族の絆、地域の支え合いの重要性。最近、精神的なサポートの重要性が言われるようになったけど、まだまだ理解が進んでいない部分もあるよね。
もう一つ気になるのは、暴力がどのようにして家庭内に持ち込まれるのかということ。周囲の人間が助けを求めたり、気軽に助けを求められる環境が必要だよね。例えば、家族の中で言えない不満やストレスが溜まってしまうと、暴力に繋がっちゃうこともあると思うの。家族は助け合うべき存在だけど、同時にそれが難しい場面も多いはず。
でも、私たち一人ひとりがちゃんと周りを見て、手を差し伸べられる存在でいたいよね。小さな気づきが大きな変化に繋がるって信じているから、身近な人たちとのコミュニケーションを大切にして、もし何かおかしいなって感じたら声をかけ合える関係を築いていきたいな。
ああ、それにしても、世界にはさまざまなお国柄があって、文化や価値観に違いがあるわけだけど、やっぱり大事なのは「人を大切にする心」だと思うの。どんな人でも、理解し合うことができれば、より良い社会が築けそうだし、少しでも悲劇を減らせるかも。
最後に、今回の事件を通じて、私たちが何を学べるのか、どう行動すればいいのか、一緒に考えてみたいな。生きづらい世の中だけど、私たちが一歩踏み出して、支え合う社会を作れるように、これからも頑張りたいって思う!まずは自分自身の周りから、少しずつ意識を向けていこうかな。みんなも一緒に考えてみてね!