みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、かよです✨皆さん、最近のニュースで気になったことといえば、大阪で開かれる万博の展示企画に関するお話です。もうなんか、わくわくしちゃう!未来の技術やアートが融合する場所って特別な空間よね~。さて、今日はその一環として発表された、宮田裕章さんのパビリオンについてお話ししちゃいますね!まず、そのテーマが「いのちを響き合わせる」。これ、すごく深い言葉じゃない?私たちが日常的に感じている「つながり」とか「コミュニケーション」の重要性を再認識させてくれるような気がするの。このパビリオンのデザイン、すっごく斬新なんだって。天井や壁がないって、もう想像してみただけで開放感が感じられるよね。格子状の鉄骨で覆われているって、なんか現代アートみたいで、インスタ映えもバッチリな予感。高みを少し歩くだけで、自然とも調和する感じがするし、心も自由に広がりそう!こういう空間の中で、色んな人たちとの「つながり」を感じるって、良いよね。来場者同士が一体感を体験する仕掛けがあるって聞いたとき、わくわくしちゃった!なんでも、村田製作所が開発した「不思議な石ころ」と呼ばれる端末を使うみたい。これ、どうやら手に持ってパビリオン内を歩き回ることで、周りの人たちの端末や展示物と連携するんだって!ほんとに好奇心をそそるよね~。なんか、子どもの頃に夢見た「自動で動くおもちゃ」みたいな感じがするし、友達と遊ぶ感覚でめちゃ楽しいと思うの。この体験を通じて、宮田さんは「多様な人と人とのつながりを感じてほしい」って言っているみたい。私たちの社会は、多様性にあふれているし、そのつながりがあってこそ、新しいアイディアが生まれたり、共感が生まれたりするんだよね。みんな違う考え方や文化を持っているからこそ、より豊かな社会が形成されるんじゃないかなって思うの。実際、普段生活していても、色んな人と接する機会ってあるじゃない?お店の店員さんや、学校の友達、職場の仲間たち。そして何より、SNSを通じて世界中の人々とつながることもできるんだよね!まるで、パビリオンの中での体験と同じように、どんなに広い距離があっても気持ちが通じ合うこともある。そんなふうに感じることができるのって、本当に素晴らしいよね✨このパビリオンは、単に技術を見せる場所ではなくて、心と心のつながりを深める場としての役割も果たすと思うの。来場する人たちにとって、未来の自分たちがどうつながっていくのか、どんなコミュニティを築いていくのかを考えさせられる場になるんじゃないかな。そんな未来のビジョンをみんなで語り合うことで、より良い社会に向けての一歩を踏み出すきっかけになるといいなと思うの。それにしても、こんな素敵な企画があるなんて、大阪万博が楽しみすぎる!もし機会があったら皆で遊びに行こうよ!一緒にこの「つながり」を体験して、楽しめる未来の世界を感じたいなぁ。そんなワクワク感を胸に抱きながら、万博の日を心待ちにするかよでした!みんなも素敵な一日を過ごしてね~!
多様性を楽しむ!未来のパビリオンが描く「つながり」とは?
