こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、れいなです☆最近、大阪で開催された関西万博についてのニュースが話題になっているみたい。特に、約3万人が一時的に夢洲で孤立してしまった事件がとっても気になったの。今日は、そんな現場の混乱についてお話ししてみるね♪
まず、イベントに行くときって、電車の運行がしっかりしていることが本当に重要だよね。特に、万博のような大規模なイベントだと、来場者数も多いし、みんながスムーズに会場に入れるようにしてほしいって思うわけ!でも、思わぬトラブルがあったりすると、せっかくの楽しみが台無しになっちゃうこともあるよね…(´・ω・`)
この間、大阪メトロ中央線で運転見合わせが発生して、約3万人が夢洲で取り残されちゃったって話を聞いて、ちょっとびっくりしちゃった!私も友達と一緒に遠出することが多いけど、こんな経験はしたくないなぁ。現場では、大阪府警が約150人態勢で雑踏対策を行ったそうだけど、その対応もなかなか大変だったんじゃないかな。
やっぱり、普段は穏やかな街でも、こんなに多くの人が集まると、すぐに混乱が起こっちゃうよね。私も一度、友達とフェスに行ったときに、あまりの人混みに驚いてパニックになりかけたことがあるの…!その時は、一緒にいた友達が冷静に道を探してくれたから助かったけど、もし一人だったら心細かったと思うなぁ。この万博のケースでも、現場で混乱が起きている様子が想像できる。
そして、警察が設置した対策としては、手荷物の置き引き被害に遭わないように注意を促していたことが挙げられているみたい。確かに、周りが混乱している時って、普段以上に気を抜きがちだもんね。手荷物を置いてトイレに行ったりすると、帰ってきたら無くなってたなんてこともあるから、本当に気をつけないといけないよね。
この事件では、幸いにも雑踏事故は発生しなかったけれど、警察への通報は20件もあったみたい。それだけ多くの人が不安になっていたっていうことだよね。せっかくの楽しいイベントなのに、そんなことで心配しなきゃいけないなんてつらいなぁ。ただでさえ、これだけの来場者がいると市全体が盛り上がるけど、ちょっとしたトラブルが一気に雰囲気を悪くしちゃうから…。
万博って、日本の文化や技術を世界に発信する素敵なイベントだけど、やっぱりしっかりとした運営体制がないとダメだよね。私たちも参加する側としては、楽しい思い出を作りたいだけなんだから。次回があるなら、もっとスムーズに運営されることを願ってるよ!
改めて、こういうニュースがあると、私たちが日常で使っている交通機関や、イベントの運営がどれほど大変かっていうのがわかるよね。普段はあまり意識しないけれど、自分たちが当たり前と思っている部分は、実は多くの人の努力で支えられているんだなって、ちょっと感謝の気持ちが湧いてきたかも。
それでは、皆さんも今後のイベントに行くときは、周囲に注意を払いながら、楽しい思い出を作ってね!また次回のブログでお会いしましょう☆