夢洲のIRプロジェクトは本当に必要なの?大阪の未来を考えてみた!

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、えみです!今日は大阪で進行中のIRプロジェクトについて、私なりに思うことを書いてみるね✨

夢洲でのIR(統合型リゾート)の起工式が行われたみたいで、なんだか期待感と同時に不安がいろいろ出てきているね。4月24日には大阪の知事や市長も参加して、盛大にスタートしたこのプロジェクト。これで大阪の経済がどれだけ活性化するのか、本当に気になるところだよね。

今回のIRはカジノを含む大規模な施設で、すごい投資額が決まっているけど、その一方でギャンブル依存症の問題があることも否めない…。カジノの面積が全体の3%しかないとはいえ、さまざまな影響が出てくるのではないかと心配しているの。カジノに行かない人にとっては、どんな利点があるのか、正直疑問が残るところだよね。

みんなも考えてみて!大阪の魅力がカジノだけで決まるわけではないと思うんだ。観光地としての魅力を高めるためには、もっと広範な施策が必要なんじゃないかな。例えば、文化や歴史を学べる場を増やすことや、美味しい料理を楽しめるイベントがあったら、もっと他の方面からも人が訪れるし、経済効果が高まると思うの。

それにしても、今回のIRはどれくらいの人を呼ぶことができるのか、正直なところまだ実感がわかないよね🤔。費用対効果がしっかり計算されているのか、私たち市民に明確に情報が届いていない気がする。開業後にかかる維持費用もざっくりとした概算が出ているけれど、実際にはもっと多くかかるのではと不安になっちゃう。

それから、土地の賃料をもらうだけで公的負担がないって言っても、結局は私たちの税金から他の必要経費が出てくるから、みんなで負担することになるんだよね😢。夢洲の液状化対策だって、これから進めていく必要があるし、そんな対策費用がどうなるのかも心配。

そうそう、友達の一人が言ってたんだけど、最近の IR プロジェクトは、日本各地で展開されているみたい。だから、うまく成功するタウンマネジメントのモデルができれば、他の地域でも同じように活性化できるかもしれないよね!でも、もちろんそれには時間がかかるし、一朝一夕には進まないことも事実。

私自身も大阪で生まれ育ったから、大阪がもっともっと栄えてほしい気持ちがあるし、新たな取り組みには期待したいなって思ってる。でも、ちょっとしたリスクや懸念も無視できないから、しっかりと市民目線で進めていってほしいと思うんだ。私たちの未来、私たちの手で築いていくことが大切だからね✨。

最後に、IRが大阪の未来をどれだけ変えるかは、やっぱりこれからの進捗次第。いろいろな視点から意見を交えて、みんなで考えていける環境が必要だよね!これからも大注目のプロジェクトだから、引き続き気にかけていきたいと思います。それじゃ、またね!

タイトルとURLをコピーしました