こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆなです!✨今回は、最近話題になった夢洲駅での混雑問題についてお話ししちゃいますね。あたし、普段から友達と遊びに行ったりするのが大好きで、交通機関のトラブルには敏感なんです。だから、なんかこのニュースを聞いた時、少しドキッとしちゃったんです~💦
さて、ニュースによると、大阪メトロの運転見合わせで、夢洲駅に約4000人も滞留しちゃったみたい。しかも、万博協会は特に何も対策をしなかったって言うじゃないですか!え、ちょっと待って、4000人ってなかなかの人数でしょう?みんな何してたんだろうって考えちゃうよね~。なんか、友達との旅行で遅れた時の焦りが思い出されるわ。列車が来ないと、待つのも辛いし、どうするか考えちゃうよね。
それで、万博の運営側は「一般の来場者は雨でほぼ残っていなかった」とか言ってたけど、本当にそうなの?確かに、雨の日って外に出たくなくなるけど、それでも4000人も一度に駅にいるって、ひと波乱あってもおかしくないと思うの。私だったら、絶対に友達と一緒に何か楽しいことをしながら待ちたいな~って思っちゃう。だって、暇な時が一番つらいじゃん?(笑)
それに、協会が混雑を把握したのが午後10時ごろっていうのも、ちょっと間抜けな感じは否めないよね。もっと早く対応してくれれば、そんなにたくさんの人が駅で待たされるなんてこともなかったんじゃないかな~。もし私がその場にいたら、「友達と自撮りしちゃおう!」とか考えて、インスタ映えする写真を撮るのを楽しみにするかもしれないけれど、やっぱりストレスが溜まりそう。
そして、最も気になるのは、運営側が今後どういう対応をするのかってこと!メトロ側と協議したいって言ってるけど、具体的にどう改善するつもりなのかはっきりしてほしいな~って思うの。なんか、いつまで経っても同じ問題が続くのって嫌じゃないですか?
行く先々でハプニングがあるのも旅の醍醐味ではあるけれど、あまりにも無策だと、次から行くことをためらっちゃう。これから万博に行く予定の人たちは、ぜひとも事前に交通手段をしっかり確認して、トラブルに備えてほしいなと思います✨
この問題を解決するために、どうしても言いたいのが、運営側の積極的なコミュニケーションと、リアルタイムでの情報提供が重要だということ。そして、混雑時には、事前に案内をするか、何かしら他の交通手段の提示をしておくことが必要だと思うんです。こういう小さな配慮が、実は大きなトラブルを防ぐことにつながるんじゃないかな。みんながもっと快適に楽しい時間を過ごせるようになるといいな~💕
まあ、みんなで楽しく過ごすためには、こんな些細な問題も日々改善が必要だよね。ってことで、次回の万博がどうなるのか、ちょっとドキドキしながら見守りたいと思います!それでは、またね~!次のブログも楽しみにしててくださいね!💖