こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あかねです✨今日はちょっとシリアスなテーマについてお話ししたいと思います。最近、ちょっとショッキングなニュースがあったんです。あるダウン症のお子さんが、食事中に肉団子が原因で命を落としてしまったという事件。それを耳にして、私もたくさん考えさせられました…。
私たちが普段何気なく食べている食事の中には、意外と危険が潜むことがあるって、皆さんは知っていましたか?私も、いつも友達とワイワイ食べるのが大好きで、食べ物の話をするのは楽しいけれど、時々心のどこかで無防備になってしまうことがあるんですよね。(*´ー`*)
子どもたちにとって食事は単に栄養を摂るだけではなく、成長や教育の一環としてとても大切なもの。でも、特に発達障害を持つお子さんの場合、咀嚼能力や飲み込み方が一般の子どもと違うことがあります。おそらく、この男の子もそのことを理解して、周囲の人たちも彼に合わせたサポートが必要だったはずなんです。そういう意味では、施設側の安全への配慮が足りなかったのかな?って、すごく考えますね。
事故が起こってしまった後、両親が施設に賠償請求をするというのは、本当に悲しい状況です。でも、その気持ちがわからなくもない。何より、子どもの命が奪われたことに対して、誰もが責任を感じなければならないと思います。私も自分の大切な人がそんな目にあったら、心が折れちゃうだろうな…なんて考えてしまいました。周囲の大人たちにももっと気を配ってほしいし、子どもたち一人ひとりの特性を理解して安全を確保する義務があると思います。
私たちは料理をする時、食材の大きさや形状を考えたりしますよね?特に小さなお子さんがいる家庭では、喉に詰まらないように工夫したり、細かく切ったり。そう考えると、施設や学校でも日常的にそういった配慮が必要だと思うんですよね。でも、施設側はそれに対して「争う姿勢」と言っているようです。ちょっとやりきれない気持ちになります…。
もちろん、調理側としても手間をかけるのは大変だと思うけれど、命にかかわることですから、話し合いの場を設けたり、もっと対策を講じていくべきではないかと感じます。一緒に食事をすることは、楽しい時間であるはずですし、その時間が安全であることが何よりも大切ですよね。
それにしても、私自身も大人になってきて色々なイベントで料理を振る舞うことも増えてきたので、少しずつ自分も注意を払うようにしなきゃなって思っています。みんなで楽しく食べられるように、もっと気をつける必要がありますよね!
このニュースを通じて、私たちがどれだけ命を大切にしなきゃいけないのか、どんな小さな配慮が後々の大きな差につながるかを再認識したいです。やっぱり、安全で楽しい食事の時間って、みんなにとって必要不可欠ですから、これからもその重要性をしっかりと伝えていきたいなぁと思いました。
皆さんも、日常の中で小さなことでも目を向けてみてくださいね。特にお子さんがいるご家庭では気をつけたいところです。私も、これからお料理の勉強も頑張って、安全に楽しい食事を心がけていこうと思います!それでは、また次回のブログでお会いしましょう!バイバーイ!(⁄ ⁄•⁄ω⁄•⁄ ⁄)