大切な命を守るために私たちができること

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さゆりです。今日はちょっとシリアスなお話をしたいと思います。最近、若い命が失われる出来事が続いているなって感じる今日この頃。特に水辺での事故ってほんとに多いし、気をつけなきゃいけないなぁと思うことが多いです。

先日、京都の桂川で、友だちと遊んでいた中学生が溺れてしまった事件があったんですが、本当に心が痛むニュースでした(T_T)。夏になると、お友達と一緒に川や海で遊ぶことが増えるけど、こういう事故が起こると、やっぱり水辺で遊ぶことのリスクを改めて考えさせられますよね。

私も仲良しの友達と海に行ったり、川で遊んだりすることがあるけど、いざという時にどうすればいいか、ちゃんと考えたことありますか?事故が起きた時の通報方法とか、周りをどうやって助けられるのか、なんてことは、普段の生活ではあまり考えないかもしれないけど、知識として持っておくといいかも!

まず、周りの人が危険な目に遭った時に一番大切なのは、迅速な通報。この通報が遅れると、救助が遅れちゃうし、もしかしたら取り返しのつかないことにもなりかねません。だから、もし友達が溺れているのを見たら、すぐに周りに助けを呼ぶことが重要です。自分ひとりでどうにかしようとせず、協力して行動することが大事ですね。

それに、私たち自身が水の事故に対する意識をもっと高めることも必要!例えば、大人や先生から教わる水の危険性についての教育を、もっと積極的に受ける機会を作っていきたいなって思います。学校の授業でちょっとした防災教室みたいなものを取り入れるのも良いかも!

あとは、友達同士で「水遊びをするときはどうする?」みたいなルールを作るのも良いアイデアだよね。事前に話し合いをしておくことで、万が一こんな事態になった時にも、冷静に行動できると思うの。私なら絶対友達を助けに行くけど、その時にどうするか、どうやって助ける限界を越えないか、一緒に考えておきたいな!

ところで、海や川で遊ぶのは楽しいけれど、浮き輪やライフジャケットを着けることも大事だよ!特に初心者さんや泳ぎが得意じゃない子は、必ず着けて楽しんでほしいなと思います。あとは、遊ぶ場所を選ぶことも重要。遊泳禁止の場所や深いところは避けるのが安全だもんね!夏の思い出は作りたいけど、事故に遭いたくないもん。

そうそう、最近は水辺での事故防止を目的としたキャンペーンや啓発活動が増えているってニュースで見かけたよ!みんなで意識を高めて、楽しく安全に夏を満喫するための取り組みが進んでいるのは嬉しいことだと思います。こういう活動がもっと広がっていけばいいなぁ^^。

私たち一人一人も、日頃から自分の行動や意識を見直すことで、小さな声でも大きな波を起こすことができると思うの。自分だけじゃなく、他の人も守るためにはどうしたらいいか、考えて行動することが大切だよね!

というわけで、今日はちょっと重めの話になっちゃったけど、大切な命を守るために私たちができることについて、ほんの少しでも考えてもらえたら嬉しいな。笑顔の夏を過ごすために、しっかり準備して水辺での遊びを楽しみましょう!それではまたね、さゆりでした!(✿◠‿◠)

タイトルとURLをコピーしました