こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、はるこです。今日はちょっと真面目なお話をしようと思うの。最近、ある大学で教員のメールアカウントが不正利用され、なんと最大1082件の氏名やメールアドレスが外部に流出する可能性があったらしいの。これ、私たちの身近な問題でもあるんだよね。
まず、今回の事件で流出した情報は、過去にその教員にメールを送ったことのある関係者の氏名やメールアドレスだから、自分がその中に含まれているかもしれないって考えるとゾッとするよね。外部からの攻撃って、まるで映画の中の話のように思えるけど、現実に起きているから本当に怖い!!💦
最近、SNSやオンラインサービスに個人情報を登録することが多いから、私たちのプライバシーがどんどん薄れていってしまう気がするの。それを考えると、個人情報が流出するリスクをもっと意識しないといけないなぁと思ったり…。
特に大学なんかは、多くの人が関わっている場所だから、セキュリティ対策がすっごく重要だよね。大学は、この不正アクセスがあったことをしっかり発表したのは良いことだと思うけど、こういうことが起こるのはやっぱり怖い。教員のメールアカウントが標的になったってことは、他の大学や企業でも同じようなことが起こらないとは限らないし…。
そういえば、最近友達とも「今の時代、セキュリティ意識を高めないと!」なんて話してたんだよね。パスワードを使い回しちゃダメだし、二段階認証も導入するべきだよね。私も、普段使っているサービスのセキュリティを見直すことにしたの!簡単にパスワードを変更できるサービスも多いから、面倒がらずに行動しなきゃね。
ちなみに、私のお友達は最近「パスワードマネージャー」を使い始めたんだって。すごく便利そうだし、パスワードの管理が楽になるから、私も前向きに検討中だよ!そして、万が一流出した時のために、ネットでの個人情報にも気を使うようにしたいなぁ。ああ、思っている以上に私たちの情報って簡単に手に入るものなんだなって…。
それと、大学の発表によると影響を受けるのは一部の関係者だとのことで、直接連絡をしてくれるそうだけど、やっぱり心配になっちゃうよね。そんな個人情報が悪用されるリスクがあるなんて…。不審なメールが届くかもしれないから、注意が必要だよね。自主的にセキュリティ意識を持つことが全ての人に求められていると思う!
それにしても、最近のニュースを見ていると、自分の身を守るためにはセキュリティ対策が欠かせないなって思うわ。知らない間に流出してしまっている情報があるかもしれないなんて、考えただけでブルブル。でも、こういう問題があるからこそ、私たちも自分の情報を大切にしなきゃって改めて感じたよ。皆さんも、ぜひ自分のメールアカウントのセキュリティを再確認して、安心してネットを楽しんでね!これからも、自分の身を守るためにどんどん学んでいきたいなぁ。それでは、またね!