こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、はるなです。今日はみんなにちょっと面白いニュースをお届けしちゃうよ~!最近、PayPayが大学への寄付ができるようにするって発表したんだって!これって、大学への寄付がもっと身近で手軽になるってことだよね。私たち20代女子にとって、こういう活動はすごく嬉しいよね!(≧▽≦)
まず最初に、ちょっとだけこのニュースについておさらいしてみるね。PayPayは、いろんなお店でキャッシュレス決済ができる便利なアプリだけど、今回新たに大学への寄付に活用できるようになったの!対象となる大学は、東京大学や早稲田大学、広島大学など、名だたる大学ばかり。その中から自分が応援したい活動を選んで、簡単に寄付できちゃうんだから、とってもワクワクしちゃうよね💖
私自身、大学生活を振り返ると、友達と一緒にいろんなイベントを開催したり、学祭で出店したりって本当に楽しかったな~。思い出すだけで、あの頃の自分が懐かしくなっちゃう。そういう思い出を支えてくれた大学や、その活動を応援したいなと思っても、寄付の仕方がよくわからなかったりハードルが高いと感じがち。でも、PayPayを使えば、スマホ一つでサクッと寄付ができるから、今まで寄付に興味がなかった人も気軽に参加できるチャンスだよね😊
実際の寄付の流れは、すごくシンプル!大学の公式サイトを開いて、寄付金額を入力して「送金する」をタップするだけ。初回はログインが必要だけど、2回目以降はもっと気軽にできるみたい。これなら、デートの待ち時間や友達とカフェにいるときでも、サクッと寄付できちゃうね♪この手軽さがあるから、意外と多くの人が参加してくれるかも!
それに、大学側も「寄付がより身近なものになる」ってコメントしていたけれど、こうやって若い世代が大学に貢献できる機会が増えるのは、本当にいい方向だと思う。この取り組みを通じて、大学がどんな活動をしているのか、もっと知りたいなぁって思うし、同じ大学に通った仲間や、先輩たちと一緒に支援しているという気持ちが生まれるかも!✨
ただ、寄付をする時って、やっぱりどこに寄付するかは慎重に考えたいよね。私たちの寄付がどのように使われるのか知っておきたいし、いちからその内容を理解するのも大切だと思う。そのために、大学の公式サイトとかでしっかり情報収集したいな♥具体的にどんなプロジェクトが進行中なのか、イメージを持ちながら寄付できれば、もっと満足感が得られるんじゃないかな。
今後の展開として、PayPayがもっと多くの大学や団体と提携して、寄付の選択肢がどんどん広がっていくことを期待したいな~!それに、こういう動きが他のキャッシュレス決済サービスにも波及して、さらに寄付文化が根付いていったら素敵だよね。この寄付が広がることで、専門的な研究や地域の活性化が進むかもしれないし、私たちにとっても新しい発見が増えるかも!
さて、ここまで話してきたけど、これからもどんどん新しい取り組みが出てくると思うので、みんなもぜひ興味を持ってみてね!また何か面白いニュースがあったら紹介するから、みんな待っててね~!それでは、また次回お話ししましょう!ばいばい!(≧∇≦)